ニュース
-
リチウムイオン電池劣化診断技術を確立 日新電機
-
ごみ発電の活用策調査へ 岡山市、事業者を募集
-
バイオジェット燃料 国産特許技術で「アネックス2」準拠 国内初、NEDO事業で製造に成功
-
豪で大規模グリーン水素サプライチェーン構築 3カ国5社でFEED開始
-
同業とGHG排出量可視化に関する情報交換会を開催 ユニ・チャーム
-
「再エネ工業団地」整備 マスタープランを策定 秋田県
-
風力発電 140GW導入で6兆円の経済効果 JWPAが50年の新ビジョン
-
財政審建議 排取制度の着実な導入を GX経済移行債の償還財源確保で
-
政府、インフラ海外展開戦略を改定 JCMプロジェクトの大規模化など
-
GX脱炭素電源法が成立 参院環境委、内閣委と連合審査も
-
水素エネの需給拡大へ3自治体で連携 都・大田区・川崎市
-
「行政府自らのSDGs推進が重要」 中小製造業の温暖化対策で 大阪府・近畿大が調査
-
「水素ファクトリー」7月に発足 意思決定を迅速化 トヨタ自動車
-
カーボンゼロへの挑戦(44) 千葉県、京葉臨海コンビナートのCNへ官民協議会 企業連携進め水素やCCSなど事業化検討
-
C&Tの新削減義務率設定など 既存建物の気候変動対策
-
緊急提言 ◎ 電気料金高騰! 非常事態にどう対策するか あかりみらい代表取締役 越智 文雄
-
地中熱だより(227)東京発 衆議院委員会で取り上げられた地中熱
-
CN実現など茨城県行方市と包括連携協定 高砂熱学
-
CFP実践ガイド公表 経産、環境両省
-
オルタナティブ・テクノロジー(67) スゴいぞ! 水素エンジン 水素社会実現のエース現る(その2) iLaboに聞く
-
「ターコイズ水素」直接製造技術を開発 あいち産業科学技術総合センター
-
脱炭素の舗装技術を共同開発 清水建設と日本道路
-
booostとNTTコムがパートナー契約 システム接続し販売強化
-
電力大手7社、6月に電気料金14~42%値上げ 首相指示「厳格に」、消費者相「不祥事」反発
-
中国など50年ネットゼロ目標を G7サミット共同声明
-
1.5℃超の確率、今後5年で初の5割突破 国連世界気象機関が最新報告書
-
続・ともにつくる脱炭素社会――NPO・NGOからのメッセージ(9) ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 水野 玲子
-
タクマ、バイオマス発電プラント受注 非FIT型の地産地消エネ
-
サステックと業務提携 脱炭素支援事業に着手 両備
-
ZEB設計ツールを開発 竹中工務店
-
七十七銀にオフサイトPPA 東北電力の子会社
-
「次世代エネルギーコンソーシアム」設立 秋田県内の企業が結束
-
自動車通勤のCO2削減支援サービスを共同開発 パイオニアとデータフラクト
-
国産SAFサプライチェーン構築へ 2300店から廃食用油回収 コロワイドなど
-
脱炭素地域づくりへ「宮古技術所」開設 アジア航測
-
EV用充電器の定額利用5月からサービス開始 NECネッツエスアイなど
-
【広告企画・寄稿】日本のすべての照明をLEDに 株式会社あかりみらい 代表取締役 越智文雄
-
洋上風力 環境省 「日本版セントラル方式」を具体化 EEZ対応も課題、今夏に取りまとめ
-
GX経済移行債 関連施策推進の財源に活用へ 国交省 グリーン社会実現本部を開催
-
カーボンゼロへの挑戦(43) 茨城県 茨城、鹿島両港を次世代エネ供給拠点に 水素、アンモニア、合成メタンにCCUSも
-
GX推進法が成立 政府、経済移行債発行へ
-
公用車のリユースEV活用を実証 大阪府能勢町・豊能町
-
青森六ケ所村に陸上風力建設へ 日造と伊藤忠
-
LIB材料量産に参入 クボタ
-
オルタナティブ・テクノロジー(66) スゴいぞ !水素エンジン 水素社会実現のエース現る(その1) iLaboに聞く
-
補助事業「カーボンニュートラルパッケージ」をスタート 市・単費では政令市有数規模 福岡市
-
e―メタン市場開拓などで相互協力協定を締結 東京ガスネットワーク、フランスGRDF社
-
水素・アンモニアサプライチェーン構築で共同検討 JERA、タイ石油公社
-
水素エンジンの走行試験を開始 ディーゼルエンジン並みの性能を確認 東京都市大学など
-
参院もGX推進法案を修正 「公正な移行」の観点を追加