ニュース
-
エコホーの企業訪問(41)北菱 下水道維持管理ロボットのパイオニア 前処理から穿孔まで、管更生の省力化・工期短縮に貢献
-
最優秀賞・山陽学園の提案 ごみの削減は「1人の100歩より、100人の1歩」
-
「瀬戸法」制定50周年、Z世代からの提案をテーマに記念式典 「未来へのバトンパス 瀬戸内未来ビジョン」を開催
-
「連携」で進める地域脱炭素 環境省近畿地方環境事務所 自治体、企業、市民に向け 関西圏の脱炭素を全方向から伴走支援
-
大阪府 おおさか気候変動対策賞 対象事業者を募集
-
中堅・中小企業の脱炭素に向けプッシュ型支援 近畿地方環境事務所・近畿経済産業局 第1弾は門真市・守口市の金融機関若手交流会
-
ロスゼロ、神戸阪急に出店 「おいしい社会貢献」を対面でPR
-
エコホーの企業訪問(40)たけびし 産業界に普及するオープン化手法で「下水道DX」を提案 保守サービス、追加改造は地場企業との連携で
-
大阪府・市 太陽光発電導入へ事業者向けセミナー 注目はCO2削減「自家消費型」
-
「おおさか生物多様性応援宣言」スタート 大阪府 「ネイチャーポジティブ」に向け、企業・団体と連携強化
-
大規模災害への備えを「地域社会」と共に KTK 夏期研修会開催
-
大阪府、大阪商工会議所ら 省エネ・省CO2セミナー開催 中小事業者向けに具体例を挙げ、分かりやすく
-
「水」を活用したヒートアイランド対策技術 大阪HITECがセミナー開催 暑熱環境対策の具体例が続々
-
兵庫県 中小企業の脱炭素化促進に向け支援続々 先進的取組現場から知事が訴求も
-
エコホーの企業訪問(39)一芯 「臭わないのが当たり前」を後世まで 悪臭防止技術一筋、現場主義を発展に生かす
-
神戸酒心館 「サステナブルな日本酒」は余韻豊か 官民農連携「持続可能な酒づくり」 3年間の活動報告と次の一手を発表
-
大阪発・事業系食品ロス削減に新スキーム 「捨てずに有効活用」を官民・異業種連携で
-
大和川で水防・地域防災総合演習 国交省と大阪府・市
-
エコホーの企業訪問(38)日吉 「日本・インド環境ウィーク」に参加
-
エア・ウォーター 省スペース「垂直型ソーラー発電」開発
-
エコホーの企業訪問(37) AdvanSentinel
-
カーボンクレジット契機に「地域循環共生」 伊丹市、阪南市、飯南町、ソーシャル・エックス
-
おおさか環境賞大賞 ファインなど6団体に
-
エコホーの企業訪問(36)エコロ 天然成分でアスファルトの激臭も抑える「エコソーブ」
-
兵庫県、「豊かな海を守る」活動の報告会を開催 脱炭素・資源循環・自然共生、分野ごとの活動を知って、つながり、発展へ
-
滋賀県竜王町・バイオマス産業都市構想「耕・畜・工連携」に県も協調
-
滋賀県、ムーブメントでネットゼロへ 県民・事業体・行政、皆で取り組む「脱炭素」
-
エコホーの企業訪問(35)フォロフライ 1トンEVをスマートインフラごと提供
-
中小事業者向け省エネ・省CO2セミナー 企業力高める「脱炭素経営」
-
近畿地方環境事務所 「ローカルSDGs」実現を
-
兵庫県 「脱炭素社会」推進へ5者が連携
-
エコホーの企業訪問(34)マイクロ波化学 サステナブルな脱炭素社会をマイクロ波で
-
エコホーの企業訪問(33)富士加飾 CFPRの水平リサイクルを実現
-
海とプラごみと野鳥と地球 大阪・南港野鳥園で「ごみ拾い」して考える地球環境危機
-
サントリーとダイキン 「水」と「空気」テーマに大阪・関西万博出展で協業
-
日本一の超高層ビルのSDGsと防災 あべのハルカス バックヤードツアー好評
-
大阪トップランナー育成事業 TI plusホールディングスの循環型水洗トイレなど5件認定
-
エコホーの企業訪問(32) 中央設計技術研究所