炭素クレジット、使用上限は実排出量の10% 経産省が排取制度で検討方針 登録確認機関 当初3年間は「限定的保証」

経済産業省は2日、2026年度から改正GX推進法に基づき実施する排出量取引制度の詳細な検討方針を、オンライン併用により開いた産業構造審議会(経産相の諮問機関)の有識者小委員会の初会合に示した。それによると、使用できる炭素クレジットはJ‐クレジットとJCMクレジットの2つで、使用可能量の上限は実排出量の10%としている。また、対象事業者の排出実績量の報告などを確認する登録確認機関について、当初の3年間は事業者全体の排出実績量に対し、実施される手続きの種類・時期・範囲等の「限定的保証」のみを求め、29年度以降は大規模事業所を対象に、より保証水準の高い「合理的保証」を段階的に求めるなどとしている。同小委では今後、排出枠の割当方法などについて具体案を検討し、25年末頃を目途にその成果を取りまとめる方針。

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り76%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。