ニュース
-
カーボン・クレジット市場、銀行 脱炭素へ参加増 オフセット型融資に広がり
-
地域脱炭素 新技術導入へGX移行債活用 環境省有識者検討会が報告書案
-
「環境新聞×ニッキン」連携企画 “脱炭素”試される金融の力~地域ESG金融を中心に
-
NDC実施と透明性向上へ共同行動 浅尾環境相、COP29でイニシアチブ発表 各国の緩和対策の状況を世界と共有
-
未利用消化ガスの有効活用でプラチナ大賞優秀賞 新潟県、三菱ガス化学
-
東北大など グラフェン上の水流発電 電圧の最大条件を解明
-
原電の敦賀2号機 再稼働不許可 規制委 再申請でもハードル高い
-
陸上風力アセス 国が報告書取得できる仕組みを 環境省 中環審小委に方針案提示
-
欧州規制受け年度内に基本構想 建築物のライフサイクルカーボン削減へ 政府の関係省庁連絡会議が初会合
-
大京、日本初の「ZEH-M」分譲マンション 「ザ・ライオンズ世田谷八幡山」販売開始
-
東邦ガス 蓄電池スタートアップに出資 発電量の変動、制御に対応
-
CO2の電気分解を効率化 高温高圧水で炭素ネガも 東北大など
-
環境省 ブルーカーボン重点調査 青森・静岡・福岡の3地域で
-
建物計画の初期段階でCO2削減効果とコスト比較 大林組がシステム
-
第12回 SMART ENERGY WEEK ~スマートエネルギー WEEK~【関西】 20日~22日、インテックス大阪で開催
-
パリ協定 浅尾環境相 日本は「脱退せず」 トランプ次期政権は「再離脱」へ
-
COP29開幕 新たな気候資金目標など焦点 30年の排出量 19年比でわずか2・6%の減少 国連が報告書、野心の劇的向上を
-
女川2号機再稼働、東日本「原発ゼロ」解消 福島第1原発と同型炉 避難計画に懸念
-
事業者3団体 「後出し課税」に反対 青森県の再エネ新税検討で
-
カーボンゼロへの挑戦(77) 石破内閣 カーボンゼロへ重点施策 GXとCEを総合経済対策の柱に
-
GX人材不足解消へ業務提携 アスエネとウィンド・パワー・グループ
-
「環境新聞×ニッキン」連携企画 “脱炭素”試される金融の力~地域ESG金融を中心に(5) 環境省の実践ガイド3・0別添事例集の概要
-
国内CCS事業、業務受注 貯蔵・出荷設備の基本設計 JFEエンジ
-
CO2原料のSAF商用化へ製造プラント拡張に合意 IHIとシンガポール研究機関
-
太陽光パネル再利用を通じた低環境負荷の再エネ導入モデル 三井化学とSustechが実証に合意
-
産総研 バイオ炭製造で自立電源 熱電変換搭載の小型炉を開発
-
地中熱だより(242)東京発 20周年記念シンポ開催、普及拡大のヒント得る機会に
-
「環境新聞×ニッキン」連携企画 “脱炭素”試される金融の力~地域ESG金融を中心に(4) 環境省策定の「実践ガイド3・0」より
-
山下公園のガス灯をクリーンガス化 e―メタン由来の証書で価値移転 東ガスと横浜市が国内で初めて
-
GXにおけるアカデミアの役割 科学技術・学術審議会小委、中間取りまとめ公表
-
超高層ビル屋上で風力発電 国内初、サボニウス式を実証 大成建設ら3社
-
石破首相 エネ基本計画案など年内策定を 就任後初のGX実行会議で指示
-
主要GHGの世界平均濃度 23年は観測史上最高を更新 WMOが解析結果を発表
-
山梨中央銀、再エネの「価値」活用 県企業局に購入者斡旋
-
広島銀・山口FG、脱炭素先行地域に協力 設備導入や資金面で支援へ
-
七十七銀、SDGs目標設定型融資で106億円 中小企業の対話づくりに一役
-
しずおかFG、1都10県でJクレ創出へ 関東経産局の支援事業受託
-
八十二銀、自行専用の太陽光発電所を活用 オフサイトPPAサービス導入
-
三井住友信託銀、年金基金向け再エネファンド設立 大阪ガスが電源取得
-
エネ起源CO2排出量 直接と間接区分した報告を 環境省 SHK制度見直しで方針案
-
カーボンゼロへの挑戦(76) 経産省、CCS事業化へ 新たな支援スキーム検討着手
-
陸上風力の仮想PPA 銀座線を一部再エネ化 東京メトロ、国内鉄道で初
-
「グリーン鉄」で研究会 経産省が16日に初会合 情報発信や市場拡大へ
-
「環境新聞×ニッキン」連携企画 “脱炭素”試される金融の力~地域ESG金融を中心に(3) 金融機関の取組状況~環境省調査結果より
-
企業のGX支援サービスを提供 伊藤忠テクノソリューションズ
-
ペロブスカイト太陽電池を使ったアートアロマディフューザー導入 エネコート、三井不レジ
-
合成メタンは「グリーンウォッシュ」 気候ネットワークがレポート
-
「環境新聞×ニッキン」連携企画 “脱炭素”試される金融の力~地域ESG金融を中心に(2) 環境省の平尾禎秀環境経済課長に聞く(下)
-
地域脱炭素政策の今後のあり方 小規模自治体への連携・支援を 効果的な財政支援スキームなども 環境省が検討会に「主な論点」提示
-
太陽光リサイクル事業 JR九州らと共同検討 三井物産プロジェクトソリューション