ニュース
-
北海道・札幌市 法人事業税・市民税 最大10年全額控除 GX特区の企業誘致案 税制優遇の検討で
-
シャオリュウの中国環境ウオッチ(129) 地球環境戦略研究機関(IGES)北京事務所所長 小柳秀明 「三中全会」での全面深化改革決定
-
「敗者もすばらしい」 伊藤環境相 パリ五輪を称賛
-
キーワードで考えるサステナビリティ(4) 武蔵野大学工学部サステナビリティ学科教授 白井 信雄
-
猛暑の健康リスク、世界の7割の労働者に ILO報告書 アジア太平洋地域は4人に3人 国連事務総長「化石燃料の廃止必要」
-
世界初 木の3Dプリント建築物 三菱地所設計が公開
-
洪水リスクを視覚的に把握 AIとゲームエンジン活用 建設技術研究所
-
クーリングシェルター 市町村リンク集を公表 環境省
-
伊藤環境相と小池都知事 「丸の内de打ち水」 熱中症予防でコラボ
-
人事異動 環境省
-
安全・安価な消毒液「オゾンナノ水」開発 新潟大
-
焼却灰の消毒効果を共同検討 家畜伝染病の予防資材に
-
PFAS処理技術の開発へ 全国のサイトに適用 青木あすなろ建設らと農研機構
-
PFAS管理 水道水の目標値を検討開始 環境省 水質基準の範囲拡大も視野
-
5月の環境装置受注高39・1%減の464億円 産機工調査
-
海上輸送の広域処理がスタート 能登半島地震の災害廃棄物
-
PFOA関連物質など追加指定 化審法の第1種特定化学物質に
-
土壌PFASの分析 暫定マニュアル公開 農研機構
-
「東海自然歩道」が50周年 東西起点の副市長が握手
-
環境省・新幹部就任会見の発言概要
-
22年の環境産業市場規模、4%増の118兆8千億円 環境省推計 全産業に占める割合は10・7% 50年には約135兆9千億円に
-
小池都政、3選突破 石丸・蓮舫両氏の追随ゆるさず 都知事選
-
人事異動 環境省
-
SX時代の企業経営―ポストSDGsを探る―(4) ポストSDGs:SDGs万博の意義
-
環境省 環境保健部長に前田氏 厳重注意の神ノ田氏は厚労省出向
-
シャオリュウの中国環境ウオッチ(128) 地球環境戦略研究機関(IGES)北京事務所所長 小柳秀明 生態環境調査に係る某警戒示唆
-
住友化学 環境負荷低減技術を開発強化 千葉県袖ケ浦市に新研究棟「メグル」
-
水災「リアルタイムハザ―ド」 東京海上日動火災ら 自治体向け 避難助ける
-
民間向けDX子会社設立 八千代エンジ 社長は水野氏
-
ユアサ商事「 グランドフェア2024」「YUASA Grand Fair in Thailand」(7/5~、幕張メッセほか))
-
サステナ情報、初年度は2段階開示を容認 金融庁方針案 プライム企業への基準適用で 保証制度は28年3月期から導入
-
温泉熱有効活用に向けた専門家派遣と勉強会・ワークショップの開催を支援
-
人事異動 環境省
-
経産省幹部人事 イノベーション・環境局長に菊川氏 エネ庁次長には畠山氏
-
環境省幹部人事 環境事務次官は鑓水氏 総合環境政策統括官に秦氏
-
PFAS許容量を据え置き 欧州の60倍超、批判意見も 食品安全委作業部会が評価書案
-
水俣病特措法を抜本的に見直し 立民党、問題解決支援法案を衆院に提出 伊藤環境相宛ての緊急要請も MRI調査研究は「すり替え」
-
都知事選スタート 小池・蓮舫両氏 「原発利用」に明言避ける 神宮外苑など争点
-
水素製造の廃酸素活用 「やせウニ」商用化へ TKSなど
-
産総研 土壌中ナノプラ濃度を簡易測定 1マイクロメートル以下も
-
PFAS受託分析サービス発売 夏原工業 高感度分析計を使用
-
非化石ペット原料の実用化へ 北大、ハイケム 産学連携講座を開設
-
骨太方針原案 24年度中にGX国家戦略 エネ基本計画、温対計画改定へ
-
キーワードで考えるサステナビリティ(3) 武蔵野大学工学部サステナビリティ学科教授 白井 信雄 構造的暴力~平和な社会を目指して
-
総量削減が中核のC&T制度を PFOS等の健康影響評価を明確に 東京都 25年度国への提案要望
-
湧水保全に「温度差発電」 産総研と茨城大
-
国環研50周年記念講演 木本理事長「市民の変革支える使命」 公害研の思いを次代へ
-
4月の環境装置受注高、71・5%増の645億円 産機工まとめ
-
総会フラッシュ(6/19)
-
水に反応する植物の仕組み解明 福井県立大が世界初