ニュース
-
国土強靱化中期計画 5年間で約20兆円強 政府素案 上下水道の耐震化など重点化 南海トラフ地震を考慮し目標設定
-
使用済みプラを直接化学品へ レゾナックとマイクロ波化学
-
キーワードで考えるサステナビリティ(12) スマートシティ~どのような幸せを目指すのか
-
シャオリュウの中国環境ウオッチ(137) 日中ハイレベル経済対話
-
トーテツ 山林火災に備えてUN貯水システムの設置を
-
島津製作所 創業150周年で記念事業 目玉は主力製品と京都伝統工芸の融合モデル
-
人事異動 環境省
-
中外テクノス PFAS分析業務を拡大 使用済み活性炭など調査増
-
エネルギーコンサルタント・越智文雄の「持論・時論・自論」+ 蛍光管製造禁止に関わる諸問題(2)
-
Japan IT week春2025(4/23~25、東京ビッグサイト)
-
2025NEW環境展/2025地球温暖化防止展(5/28~30、東京ビッグサイト)
-
産機工 第50回優秀環境装置表彰 経産大臣賞はJFEエンジ 計13件が受賞
-
使用済み活性炭の処理でPFAS含有情報の提供呼び掛け 環境省 管理等の通知を発出
-
除染土利用基準、1日施行 環境省令案にサイバー攻撃
-
AI使い持続可能な経営へ NTTデータなど 未来シナリオ分析を支援
-
サステナ情報の保証業務 資格制度は将来の検討課題 実施者に過度な責任負わせず 金融庁 審議会専門Gに方針案
-
SX時代の企業経営―ポストSDGsを探る―(13) 日本の思想の源流から
-
カナデビア 燃費データ改ざん問題で謝罪 ごみ焼却、し尿処理施設でも発覚
-
新配合の環境配慮コン CO2排出さらに削減 JR東海、大成建設、相模原市
-
環境省 PFAS関連5研究を採択 環境研究総合推進費の新規課題
-
環境カウンセラー表彰で環境大臣賞を受賞 俳優・市毛良枝さんに聞く
-
ちゅうぎんFG、脱炭素対応を一気通貫 他行サービス開発に協力
-
25年1月の環境装置受注高 約2・6倍の506億円 産機工まとめ
-
JAMSTEC マイクロプラの半自動分析 従来法に比べ6倍高速化
-
ドローンとAI使った森林調査DXサービス 日立システムズ
-
PFAS処理の使用済み活性炭 適切な管理・処分・再生へ通知 環境省 水濁法、廃掃法の自治体部局へ
-
鴻池組 環境配慮型コンで認定取得 場所打ち杭や基礎にも使用可能に
-
米関税に対抗、4兆円の輸入に 欧州委 鉄鋼、アルミニウムで
-
大船渡市に義援金 林野火災の支援へ メタウォーター
-
環境省、「支援証明書」今夏開始 地銀はTNFD活用視野に
-
エネルギーコンサルタント・越智文雄の「持論・時論・自論」+ 東日本大震災から14年(3)
-
三井住友FG、脱炭素のNZBA脱退へ 国内金融機関で初
-
米国EPA GHGの「危険性認定」など再検討へ 31の大規模な規制緩和計画を発表
-
大阪・関西万博 最大級パビリオン「未来の都市」完成 共創で描くSociety5・0社会
-
月面水処理システム 試験装置の輸送へ合意 クリタ、アイスペース
-
有害性等情報の通知履行を確保 作業環境測定の対象拡大も 安衛法等改正案が閣議決定
-
ベトナム社でNSF認証 北米市場へ販売強化も 荏原製作所
-
25年度政府予算案の環境保全経費 9・5%増の2兆3456億円
-
プラ再生材の不純物 第1種特定物質に閾値設定を 今後の化学物質管理のあり方で 関係3審議会が報告書骨子案
-
PFAS一般公開セミナー 米2氏を招待、先進対策学ぶ 水環境学会が5月8日に
-
サステナブルな人の探求~大学生インタビュー(9) 柏原拓史さん(公益財団法人岡山県環境保全事業団) つながり、行動に移す仕組み
-
全銀協と日証協、「株主優待SDGs機構」設立へ 金融界が社会貢献で率先
-
エネルギーコンサルタント・越智文雄の「持論・時論・自論」+ 東日本大震災から14年(2)
-
工作物 建替事業のアセス手続きを合理化 環境影響評価法改正案が閣議決定
-
指標算定と報告の期間一致を サステナ情報 SSBJが国内初の開示基準 プライム上場企業などに適用
-
水質検査サービスにPFAS エステム 水質管理の無料診断も
-
DC事業強化へグループ再編 日立 グリーン化へ対応
-
EUのサステナ報告指令 日本企業にも大きな影響 対応検討で経産省WGが初会合
-
シャオリュウの中国環境ウオッチ(136) 中国の「新汚染物質」対策の進展
-
福島復興は「いまだ道半ば」 取り組みのさらなる加速を 石破首相、推進会議等で指示