- ホーム
- 政策
政策の記事一覧
-
第18回川崎国際環境技術展(11/12~13、カルッツかわさき)
-
総合経済対策21兆円、物価対応は11兆円 政府決定 電気・ガス料金は7千円補助
-
「脱化石燃料」工程表を削除 COP30合意文書 産油国等の反対で明記せず 適応資金は35年までに3倍
-
中国 欧米の環境規制を攻撃 「一方的な保護主義」に対抗
-
気象・気候データ債券 世界初、314億円規模 国際4機関
-
デジタル旅券アプリを開発へ 事前に電子確認、検問を効率化 EU
-
プラ含む濡れティッシュ禁止 市民の圧倒的支持で制定 英政府
-
UNEP 食ロス削減の気候変動対策 新たなイニシアチブを開始 世界先導の「日本」を指名
-
企業の資源循環性 評価・開示で国際枠組み WBCSDなど開発、環境省も協力
-
気候変動 「偽情報」の対処で宣言 COP30 ブラジルなど12カ国が署名 正確で根拠に基づく情報アクセスを
-
農業政策の環境価値「限定的」 目標未達、好影響ほぼなく ドイツ・チューネン研
-
炭素クレ評価機関を任命 環境保全の完全性を確認 シンガポール
-
クマの個体数管理、ハンター育成 政府対策「春グマ駆除」も強化へ
-
英政府 動物実験廃止へ153億円 新工程表、代替実験法明示も
-
小林史明・前環境副大臣に聞く スタートアップ支援策の検討で見えた次世代の風景 〝新たな意思決定〟〝自律展開する施策〟提唱
-
政府 気象業務法・水防法改正案を閣議決定 情報共有の高度化、不適切業者の規制
-
「経済の将来展望と今知っておくべき資産形成セミナー」 アクサ生命 環境新聞(12/18 20時~、オンラインセミナー)
-
総合経済対策重点施策案 脱炭素電源活用の投資促進など 政府 成長戦略会議の初会合で提示
-
再エネ賦課金の必要性を検証 高市首相、衆院本会議で答弁
-
「持続可能燃料」拡大で宣言 COP30首脳会議 炭素市場統合へ有志連合 熱帯林保全の国際基金設立も
-
ガソリン・軽油の暫定税率「廃止」 6党合意 財源は先送り、脱炭素にも逆行
-
「メタン漏れ」警報に対応わずか12% 国連 強力な温室効果に問題指摘
-
HFCを48年までに廃止 英政府 強力な温室効果、提案協議開始
-
2025年秋の叙勲 本紙関連受章者
-
衆院環境委員長に泉健太氏 衆参の本紙関係委員長
-
英国 3D磁気コイル実証成功 核融合反応の安定性向上
-
米国 30年代半ばの商用核融合実現 系統接続まで、官民工程表を公表
-
エコプロ [第27回](12/10~12、東京ビッグサイト)
-
再エネ、原子力「最大限活用」だが 自然破壊のメガ太陽光は開発規制 高市内閣 ガソリン・軽油暫定税率「廃止」
-
経産相に赤澤氏、国交相に金子氏、農水相に鈴木氏 本紙関係の主な閣僚
-
「資源循環自治体フォーラム」など通し、循環経済を促進 廃棄物・3R研究財団、3R・資源循環推進フォーラムが年次報告会
-
アジアの脱炭素 「移行金融」推進へ技術工程表を AZEC 閣僚会合が共同声明採択 経産省 CCSでマレーシアと初の協力覚書
-
商用核融合発電所の設計図完成 独・ガウス 欧州初、各国の主要機関が集結
-
PFAS対策技術コンソーシアムの役割と国際動向 国内製造業再興へ「『地政学』熟知し国際議論の舵を取れ」 山下信義
-
PFASフリーの泡消火剤へ 欧州委 切り替え加速化
-
新たなダイオキシン規制で情報収集強化 POP認定「同意」も管理措置先送り POPs条約専門委
-
環境省 高市総裁で戦々恐々「エネ庁統合」「原潜導入」 物価高対策 暫定税率は軽油も廃止、CO2増「やむなし」
-
新たな共同行動計画を採択 気候変動対策で都市の協力拡大 日中韓3カ国環境大臣会合
-
シャオリュウの中国環境ウオッチ(143) 地球環境戦略研究機関(IGES)北京事務所所長 小柳秀明 第4回日中環境ハイレベル円卓対話
-
最終処分場PFAS問題 廃棄物処理業者など「受動的受け手」の法的保護へ 米EPA 新たな制度化、議会を支援 実質市民負担の課題も
-
温暖化対策「史上最大の詐欺」とトランプ氏 中国首脳は新目標を表明、主導権狙う 石破首相は沈黙、総裁選5候補も言及なし
-
地表水・地下水の監視強化 PFAS生成物「TFA」も EUが合意
-
メガソーラー問題で各省連絡会議 自民と釧路市長、規制へ法改正要望
-
BBNJ協定 来年1月17日から発効 公海等の生物多様性を保全
-
小泉総裁ならば脱炭素・再エネ政策は微修正 高市氏「太陽光補助金は大掃除」 自民総裁選 5候補とも原発は活用
-
天気予報のAI活用へ声明 「強力なツール」世界実装 WMOなどが国際会議
-
第24回 SMART ENERGY WEEK ~スマートエネルギー WEEK~【秋】(9/17~19、幕張メッセ)
-
菅・小泉氏、党の「分裂回避」説得 石破首相「退陣」表明、4日投開票へ
-
国内炭素取引市場のデータ活用 デジタルインテリジェンス強化 中国政府
-
シャオリュウの中国環境ウオッチ(142) 日中環境協力の振り返りと今後の展望