ニュース
-
下水道温室効果ガス削減推進モデル事業 国交省、対象団体を選定
-
オルタナティブ・テクノロジー(68) 微生物燃料電池で処理場を発電所に(その1) 栗田工業に聞く
-
FJISS 官民連携の第三者機関など 国交省下水道部と意見交換
-
トップインタビュー ◎ 日本下水道協会理事長 岡久 宏史 氏に聞く 〝下水道共通プラットフォームの運営始まる
-
下水道展'23札幌 8月1日から札幌ドームで 東京以北で初の開催 299社・団体、913小間が出展 「下水道×農業」のコラボ企画も
-
下水道展23札幌<さっぽろと下水道③>豪雪と市の雪対策を下水がサポート 処理水・未処理水の熱エネルギー活用
-
寄稿 ◎ 下水汚泥炭化物・焼却灰の有効利用と重金属対策(その3) 京都大学名誉教授 松井 三郎
-
浄水場 段階的に統廃合 費用効果は902億円
-
「下水道イノベーションセミナー@本郷講演集」 加藤裕之、滝沢智 編著
-
総会フラッシュ(6/21)
-
PPP/PFI推進アクションプラン 「ウォーターPPP」導入で大幅拡充
-
水害経験した市町長 防災・減災の取り組み発信
-
下水道展2023札幌〈さっぽろと下水道②〉 「感染症監視」の一翼担う下水道へ 市民に関心の高い下水サーベイランス情報提供
-
寄稿 ◎ 下水汚泥炭化物・焼却灰の有効利用と重金属対策(その2) 京都大学名誉教授 松井 三郎
-
「インフラ整備70年」講演会 〝墨田川を蘇らせた下水道〟 都庁で関係者集め上映会
-
総会フラッシュ(6/14)
-
水戸市で下水道管路ストックマネジメントの講習会を開催 管路診断コンサルタント協会
-
土壌・地下水汚染対策に活躍する技術 環境負荷が少ない微生物でVOC汚染を浄化
-
下水道展2023札幌〈さっぽろと下水道①〉 高度処理水でよみがえった「安春川」
-
水道・下水道双方に必要な予算確保を 自民・下水道議連が決議
-
異業種企業を対象に下水処理施設見学会 国交省
-
総会フラッシュ(6/7)
-
横浜国立大学大学院 小林 剛 准教授に聞く 環境リスクの評価・低減から見た土壌・地下水汚染対策の課題
-
東京都 中小規模事業者の土壌汚染対策支援へ実証事業 負担軽減し土地活用を促進
-
国際航業 電気発熱法ハイブリッド工法で1、4-ジオキサン、PFASに挑む
-
エンバイオ・エンジニアリング 稼働中事業場の地下水汚染対策が新たな柱に
-
水道整備・管理行政移管へ 国交省に準備チーム発足
-
シンガポール企業の経営権取得 東亜グラウト工業、管路更生事業に参入
-
総会フラッシュ(5/31)
-
海洋プラ 年齢推定手法を開発 旭化成、九州大学
-
水道行政移管法が成立 参院厚労委で9項目の付帯決議
-
下水協 「下水道GX」の情報提供開始
-
日之出水道機器 ハイブリッド型鋳物工場に佐賀工場をリニューアル
-
龍谷大 自然再生の効果検証に「環境DNA分析」の活用提案
-
海洋プラ削減へ清掃・啓発活動 近隣8市が連携
-
スタートアップ支援拠点計画地から鉛など検出 愛知県
-
東京農工大学農学部 高田 秀重 教授に聞く マイクロプラスチックに関する最新研究成果と国際規制の動向
-
「横浜下水道DX戦略」を策定 循環・脱炭素など重点に
-
東北最大級の処理場に消化ガス発電設備 神鋼環境ソリューション
-
循環のみち下水道賞 国交省、募集開始
-
下水道革新的技術 実証テーマ等募集
-
下水道技術検定等 11月、全国10都市で
-
欧州水処理装置会社を買収 栗田工業
-
水道行政移管法案が衆院通過 厚労委で計6項目の付帯決議
-
日吉インディア 初めに「人」ありき 開発研究企画部・黄室長に聞く
-
管路協、下水道管路管理マニュアル・積算資料を改訂 潜行目視調査の最小管径引き上げなど
-
下水処理場の温暖化ガス削減へ 国総研 目標設定支援ツールを策定
-
東京都下水道局 カーボンマイナス焼却炉6社と共同研究・開発に着手
-
東京都環境局 中小事業者の土壌汚染対策支援
-
札幌市 「下水熱利用ガイドライン」作成