- ホーム
- 研究・技術開発
研究・技術開発の記事一覧
-
「資源循環自治体フォーラム」など通し、循環経済を促進 廃棄物・3R研究財団、3R・資源循環推進フォーラムが年次報告会
-
環境DNAで食害生物検出 分布特定、駆除に活用へ 千葉大ら
-
産構審作業部会 CO2合成燃料プロジェクトを断念 ENEOS、コスト高・年限内の事業完了に見切り
-
世界のCO2増加量 24年は観測史上最大に WMOが解析、高温など要因
-
松井新会長の下、普及展開を加速 アイスピグ研究会
-
PFAS測定分析の信頼性確保へ 技能向上に努める企業を見える化 日本環境測定分析協会(日環協)会長 小野寺明
-
環境中PFASの対策と実証事業の始動 環境省 水・大気環境局 環境管理課 有機フッ素化合物対策室 須賀義徳
-
PFAS対策技術コンソーシアムの役割と国際動向 国内製造業再興へ「『地政学』熟知し国際議論の舵を取れ」 山下信義
-
メタの余剰汚泥消化技術 JS、新技術Ⅰ類に選定
-
社会・インフラ 〝ゆるやかなつながり〟がより強靱 北陸先端科技大 内輪の団結の脆弱性解明
-
流機エンジニアリング 粉末活性炭フィルターの進化 実運用で成果、新製品も来春投入
-
商用核融合発電所の設計図完成 独・ガウス 欧州初、各国の主要機関が集結
-
LiB起因の火災に対応する技術 放電診断機とDENPOI 電知 代表取締役CEO 向山 大吉
-
バキューム車のイメージが臭気対策オイルで一新 児玉清掃 公共性の高い収集業務を継続させるための諸活動
-
東京科大ら 新たな環境発電技術を開発 熱力学効率の上限超えも
-
国交省 「上下水道DX技術カタログ」を拡充 AIやドローンなど45技術を新規掲載
-
環境DNAで生物増減把握 水産技術研究所 イワナの資源評価
-
「UNIDO東京事務所」万博でイベント 日本のサステナブル技術を産学連携で紹介 正和電工「金の卵」のバイオトイレなど展示
-
CO2削減など多様な価値観反映 日立、仮想発電所の制御技術を開発
-
ワット・ビットの最適化モデル実現へ 東大と東電PGが連携事業
-
再エネマイクログリッド実証 トヨタ系3社 35年までに工場ゼロエミも
-
寄稿 ◎ 建設環境研究所 経営企画室・社会空間創造部・デジタルイノベーション室 河川と道路事業の両輪で地域参加型の環境保全活動を支援
-
環境・エネルギーの未来こじ開けた「無用の用」 京大・北川特別教授ら3氏にノーベル化学賞 MOF開発、逆境はねのけ核心貫く
-
新たな洪水リスク予測手法 東大ら 温暖化水準ごとに情報提供
-
下水道新技術研究助成 26年度分を募集開始
-
「シート工法」の大型化 フィルム型太陽光発電システム 日揮がNEDO事業に採択
-
全国統一のドローン航路基盤 2社加え主要送配電設備利用 グリッドスカイウェイ
-
廃小型家電の無人選別プラント実証を開始 産総研、大栄環境、佐藤鉄工
-
JERAとデンソー 国内初の火力発電所内で実証開始 固体酸化物型装置の水素製造 世界最高水準の電解効率実現へ
-
新・世界と日本の水事情(2) グローバルウォータ・ジャパン代表 吉村和就 インドネシアの水事情と水ビジネス展開
-
産機工まとめ、7月の環境装置受注高 161・9%増の673億円
-
デジタル技術で自然保護 IUCNとファーウェイ 猛禽類、高山湿地など
-
サンゴの成長低下は浸水リスク 筑波大ら研究 温暖化2℃で礁育たず
-
トヨタ「ウーブン」で花粉レス実証 ダイキン 新たな空間価値の創出へ
-
企業の水リスク 3390億ドルに CDPが調査結果公表
-
PFASを医薬材料に転換 名古屋工大 有用物合成、基盤技術化へ
-
カルコパイライト型実証 次世代の太陽光発電 九電みらいらが福岡空港で
-
量子コンピュータでPFAS処理解析 光触媒、モデル化で新たな分解法開発も NEDO 非公表学生チーム支援、応用範囲広大に
-
国交省 「緊急度Ⅰ」の下水管路は約72キロ 全国特別重点調査結果を公表
-
軟質系廃プラスチック分別・共同回収の実証を開始 リコーが瀬戸市、浜松市で 水平リサイクルの社会実装を加速
-
ビール生産の気候変動適応 ホップ苗に高温・乾燥耐性 キリンが技術開発
-
環境にやさしい「ミャクミャクの肉」登場 培養肉未来創造コンソーシアム、万博で公開
-
米CFS 核融合開発で1280億円調達 商用機移行の実証機を開発加速
-
麗光、中国電 「シースルー太陽電池」 実用化へNEDO事業に採択
-
地熱開発の米社と協業 クローズドループ展開 東洋エンジ
-
ミミズによる残渣の有機肥料化へ サントリーが実証実験開始
-
核融合エネ技術の開発加速 新たに67.5億円を調達 京都フュージョニアリング
-
第24回 SMART ENERGY WEEK ~スマートエネルギー WEEK~【秋】(17日~19日、幕張メッセ)
-
プランクトン増殖、酸性化で影響 温暖化先進の北極海を調査 JAMSTEC
-
波力発電社に追加出資 国内各地で実証実験も メタルワン