特定PFASの検出・分解を共同研究 クボタと2大学 燃焼させない処理技術へ

クボタは18日、東北大学、琉球大学と共同で「特定PFASの無害化資源循環に向けた検出・分解技術の開発」に関する共同研究開発を開始すると発表した。PFASのうちリスク管理が進められているPFOS・PFOAの2物質など、いわゆる特定PFASについての検出技術や分解技術の開発に取り組み、社会実装のため課題を解決する。東北大学が特定PFASのリアルタイム検出技術の開発、琉球大学が効率的な分解技術の開発、クボタが社会実装のための技術開発にそれぞれ取り組む。

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り60%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。