- ホーム
- ニュース
ニュース
-
小泉農水相 コメ価格下げへ快進撃 コメの流通、農林水産業の構造改革へ 環境相時代は脱炭素宣言、再エネ交付金制度創設
-
新トップに聞く◎日水コン 中西 新二 社長 公共インフラの持続に寄与する企業目指す 官民連携に注力、産業やエネ・農業関連にも意欲
-
街路樹ものがたり(75) 一般社団法人 街路樹を守る会代表(共立女子大学他非常勤講師)愛 みち子 街にもっと木陰とベンチを
-
総会フラッシュ 日本インシチュフォーム協会 光硬化技術の開発を推進
-
流機エンジニアリング 現場に冷気、足場に屋根、2段構えの暑熱対策機材 スライド式屋根テント、高圧ファン型モービルクーラー
-
グランプリ賞 ワンコイン浸水センサおよび三次元管内図による水害対応でのDX活用の取り組み オリコン/国土交通省中部地方整備局
-
国土強靱化担当大臣賞 「MA-T」と「switleBODY」を活用した次世代感染対策とかんたん入浴 国際医療財団ら
-
内閣総理大臣賞 公徳心溢れる防災士1万人を核とした50万都市の安全・安心まちづくりへの挑戦 松山市/松山防災リーダー育成センター
-
国土強靱化地域計画賞金賞 県土強靱化・レジリエンス推進計画を新たに策定 徳島県
-
準グランプリ・初代国土強靱化担当大臣賞 スマートテレビ電話システム セキュリティに特化した通信アプリ 日本フュ
-
絶滅危惧種の捕獲ガイドライン策定 IUCN 適切な実施で保全促す
-
新たなエネインフラの標準化 東大と日鉄ら13社 社会連携講座を開設
-
サステナブル不動産の資金調達支援 ヴォンエルフ 環境省制度の支援者に登録
-
京都議定書をテーマにした英国演劇の話題作「KYOTO」 世界に先駆け日本で初の翻訳上演
-
王子HD 木質由来の新素材製造へ 国内最大級プラント完成
-
ブルーカーボンの貯留実態を解明 ENEOS 深海域の挙動調査
-
流機エンジ 主体的な安全対策へ全社で大会を挙行
-
地中熱だより(248)高知発 須崎市、施設園芸ハウスの暖房に地下水を活用 地中熱利用促進協会
-
セミナー・イベント 地中熱ではじめる工場のゼロカーボン
-
トップに聞く◎アミタホールディングス代表取締役社長兼CIOO 末次貴英氏 「サーキュラープラットフォーム」を構築・活用
-
人材を育て活かす環境づくり(74) 「人が集まり、定着する会社」とは 中小企業こそ、変化に柔軟に対応できる力がある
-
Wood Life Company 大栄環境が連結子会社化
-
職場における熱中症対策 6月から労働安全衛生規則が改正 事業者に「体制の整備」「手順の作成」「関係者への周知」を義務づけ 厚生労働省
-
「東日本大震災からのよりよい復興」 復興庁と経産省、万博から発信
-
島津製作所 微生物同定を質量分析で簡便化 8万5千種網羅の同定ソフト発売
-
鴻池組 無機溶媒で水銀汚染土壌処理 九大キャンパス跡地で工事完了
-
国交省 上下水道科学研究費補助金 陥没検知など4研究採択
-
上下水道業界の発展に貢献 西堀清六氏の遺徳を偲ぶ 都内でお別れの会
-
セミナー・イベント 水を守ることは、未来を守ること
-
カーボンゼロへの挑戦(87) 環境ジャーナリスト 北沢一樹 国交省が環境行動計画改定案 国土交通政策と環境政策を整合化
-
ENEOS LNG火力新設計画を公表 GTCC採用 国の脱炭素電源入札も視野
-
国土強靭化地域計画賞金賞 共助と地域防災力の強化のための様々な取組み 長野県伊那市
-
地球を見つめ直す(13) 科学・環境ジャーナリスト 横山裕道 住民の不安高まるPFAS汚染
-
優秀賞 防災インバスケット、防災イマジン NTTHumanEX
-
下水道展'25大阪 ここ10年来の地方開催で最大規模 350社・団体、1186小間が出展 万博でもPR、相乗効果に期待
-
最優秀賞 BCP対策や老朽化設備更改の居ながら整備による安心・安全で災害に強い庁舎へのリニューアル 福山市/NTTファシリ
-
国土強靱化地域計画賞優秀賞 3D技術を活用した水害のVR体験と防災マップ作成 熊本県玉名市
-
最優秀賞 遭難者捜索支援で新技術Wi-Fi HaLowと空間IDを活用し実証成功 Cube Earth/シャープ/ミラテクドローン
-
WEFが選んだ「最も持続可能な都市」仏ダンケルクが万博に出展 クボタなど日本企業も現地で支援
-
レジリエンスジャパン推進協議会 第11回ジャパン・レジリエンス・アワード
-
北海道最大の食品バイオガス発電施設が完成 JFEエンジグループの札幌バイオフードリサイクル
-
SPACECOOL(スペースクール) 放射冷却技術で、労働環境の改善と脱炭素社会の実現に貢献 光学フィルムSPACECOOL
-
全固体電池の性能劣化 界面剥離と電解質変化が要因 産総研らが解明
-
水素専焼エンジンの中型油圧ショベル 改造、動作試験に成功 住友重機らが提供
-
国内初の鋼製バージ型 浮体式洋上風力発電を商用開始 PSMFLJなど
-
国内肥料資源利用拡大へ 6月から先進事例の募集開始 全国協議会
-
CO2吸収の環境配慮コンクリ 再生粗骨材を積極利用 西松建設、アサヒ飲料
-
【募集】あなたの意見をお聞かせください
-
エネルギーコンサルタント・越智文雄の「持論・時論・自論」+ 特別鼎談「最新の国際情勢と国内の課題」 (2)
-
防災官民連携ネットワーク設置へ 「防災庁」プロパー職員必要の声も 設置準備会議が意見