- ホーム
- 海洋
海洋の記事一覧
-
浮体式洋上風力、40年1500万キロワット目標 経産省、日本経済を支える一大産業へ 第2次ビジョン EEZ含め世界第6位の海洋国
-
洋上風力の課題「無線通信」で 総務省事業に採択、コスト削減 秋田ケーブルテレビら
-
音の波が、語ることは(14) 8月 夏の音 海を歌い、考える 深海合唱団 牧野 くみ 賑やかなイベントの陰で会場内に溢れるごみ
-
海底の大型プラごみ回収 由来を調査、政策提言へ WWFジャパン
-
秋田銀、洋上風力関連産業へ出資 投資専門子会社のファンドで
-
「つなぐグランドフェア2025」(7/3~9/19、幕張メッセほか)
-
海水からカリウム回収 産総研 濃縮に成功、植物生育に利用
-
洋上風力の独自浮体 「ホイール」建設実証に参画 Jパワーが知見収集
-
音の波が、語ることは(13) 7月 海藻の声 海を歌い、考える深海合唱団 石山ゑり 海藻減少の問題を楽しく伝える「こんぶの足湯」
-
ブルーカーボンの貯留実態を解明 ENEOS 深海域の挙動調査
-
浜松ウォーターシンフォニー 下水処理場の「余剰熱」活用 ウナギ養殖パイロット事業が始動
-
海の生物多様性観測網 日本発、海外活動を本格化 東北大・近藤教授ら
-
モジュール型潮流発電で世界に照準 電力をつくり、つなげ、使う ブルーナジー 海洋エネルギーシステム
-
環境福祉学講座(179) 漁業の歴史からみる環境福祉(15) 漁業を育てる森
-
江戸に学ぶSDGs(24) 日本のインフラと循環経済を担った北前船
-
環境図書館(2025年4月16日)
-
NEDO 風力発電SC強靱化へ 技術動向調査の実施体制決定
-
IMO 海洋汚染防止条約改正案に合意 国際海運のGHG50年ゼロ達成へ
-
環境図書館 グローバル変動生物学 急速に変化する地球環境と生命 エリカ・B・ローゼンブラム 著
-
洋上浮体型データセンター開発 横浜市と4社 世界初、大さん橋ふ頭に
-
循環経済拠点港湾の選定を 国交省 検討会報告書を発表
-
海藻の被度測定手法で特許 ブルーアーチ 水中ドローン活用
-
国交省 洋上風力施工シナリオ 各手法を比較、官民の課題を整理
-
「海洋プラ流出を食い止めよう」 〝SUPボート〟で道頓堀川のごみ拾い 伊藤園「お茶で世界を美しく。」
-
海洋プラ対策へ3者連携 古野電気、大阪大、大阪府
-
EEZで発電設備設置を許可 国が環境保全調査を実施 再エネ海域利用法改正案が閣議決定
-
モズクのブルーカーボン認証を取得 沖縄県うるま市など 全国初、21.7トンCO2
-
五洋建設、芙蓉リース 大型洋上風力作業船を共同保有 2隻1500億円超で建造
-
浮体式洋上風力 建設システムで技術研究組合 20日に五洋建設など7社で発足
-
養殖と太陽光発電を連携 中国
-
ゼロエミ船の建造促進事業 国交、環境両省が計16件の採択決定 総額1200億円超の設備投資
-
環境福祉学講座(175) 漁業の歴史からみる環境福祉(11) 海洋プラごみ国際規制の混迷
-
日本の海洋プラごみの3%は漁業由来 海と渚環境美化・油濁対策機構が公表
-
熊本県芦北町のブルーカーボン創出 鹿島建設など アマモ場再生へ6者連携
-
日本の海洋プラごみの3.0%は漁業由来、海洋流出率は1.8% 2022年度調査結果 海と渚環境美化・油濁対策機構
-
環境省 ブルーカーボン重点調査 青森・静岡・福岡の3地域で
-
音の波が、語ることは(5) 11月、川の音 海を歌い、考える 悪をただ罰するのでなく根本原因を考え、解決策を探る
-
赤潮被害の軽減アプリ デジタルツイン導入 九大、双日
-
瀬戸内海3地銀、藻場再生起点に循環社会へ 20団体でプロジェクト発足
-
書評 豊かな海に貢献する栄養塩類供給管理~下水道ブルーカーボン構想~ 田中宏明・桑江朝比呂 監修
-
海洋微生物でCO2固定化シンビオーブに出資 島津製作所
-
回るすしと各国料理で世界をつなぐ くら寿司大阪・関西万博店 外壁は廃棄貝殻と海藻で 豊かな海を守るサステナブルな取り組みが満載
-
ヨット単独無寄港世界一周 日本人最年少で達成 浜田O&M技術開発部技術開発課 木村 啓嗣 さん
-
大林組 洋上設備TLP型を国内初設置 青森沖 実海域での挙動観測
-
大阪湾の藻場再生 府から事業採択 住友大阪セメントなど
-
「磯焼け」対策へ官民一体 藻場再生、新商品創出へ 三重県
-
地球を見つめ直す(5) 海の異常と気候危機の深い関係
-
浮体式基礎の製造工程1割短縮 日造、鹿島 洋上風力導入拡大に寄与
-
「海の自由研究フェス」でアルミ缶リサイクルを啓蒙 UACJ
-
兵庫県漁業協同組合連合会 田沼政男代表理事会長に聞く 「処理水の通り道はノリの色落ちなし」 能動的運転管理の有効性は明らか