- ホーム
- GX
GXの記事一覧
-
セミナー・イベント 下水道GXに関するセミナー
-
国交省 「上下水道DX技術カタログ」を拡充 AIやドローンなど45技術を新規掲載
-
【After Cybozu Days2025産廃業DX実践交流会】― 業界課題の共有と現場改善のヒントを学ぶ ―
-
ワット・ビットの最適化モデル実現へ 東大と東電PGが連携事業
-
GX戦略地域 産業団地の構築など支援 関連投資を行う事業者も 内閣官房が類型ごとに方針案
-
日建設計ら4社 DCの再エネ利用推進 業務提携、強みを生かす
-
排出枠割当量 追加分は不足の10%を上限 経産省方針案、GX研究投資を対象
-
天気予報のAI活用へ声明 「強力なツール」世界実装 WMOなどが国際会議
-
第24回 SMART ENERGY WEEK ~スマートエネルギー WEEK~【秋】(17日~19日、幕張メッセ)
-
国内炭素取引市場のデータ活用 デジタルインテリジェンス強化 中国政府
-
第1回 資源循環自治体フォーラム (9/12、大阪市 ドーンセンター)
-
政府「GX戦略地域」創設へ 3類型の有望地域に支援策など 石破首相「令和の日本列島改造」の鍵
-
3年連続で2兆円超、GXに重点 経産省26年度予算概算要求 「即時償却」も要望
-
グローバルサウスのGX促す 都内企業の技術展開を支援 都など
-
フィッシュパスの生物多様性可視化など 総務省が選定 スタートアップ開発支援
-
カーボンゼロへの挑戦(91) 伸び悩む陸上風力、地域共生が最大課題 再エネ促進制度など活用した立地拡大に注目
-
「つなぐグランドフェア2025」(7/3~9/19、幕張メッセほか)
-
新戦略「MKKプロジェクト」発足 初弾は川崎新アリーナ、上智大と連携 三菱化工機がGX・エネ技術生かす
-
地域脱炭素推進へ国は大規模な財政措置を 知事会温対本部が提言案
-
「GX・CN研究会」設立 山形県 県内企業の参入促す
-
最新のエネルギー・脱炭素技術が集結 「ジャパン・エネルギー・サミット2026」は26年5月26日に開幕
-
国交省 重点にGX推進など7項目 新たな環境行動計画を決定
-
地域経済の活性化と地方創生目指し 9月に大阪で「資源循環自治体フォーラム」を開催 3R・資源循環推進フォーラム・第21回理事会・総会
-
ジャパン・エネルギー・サミット2025開幕 多様なエネルギー源の活用を推進
-
下水道GXの計画策定支援 下水協 自治体向けに先進事例集など公開
-
エネルギーイベント「ジャパン・エネルギー・サミット2025」開催 東京ビッグサイトで18日~20日まで
-
GX推進へ再エネ最大限導入 内閣府、骨太の方針原案提示
-
内閣官房 GX型新産業創造へ大規模集積拠点形成 産業立地WG、今後の対処方針提示 土対法見直しも課題に
-
改正GX推進・資源法が成立 排出量取引の義務化、賦課金徴収も
-
ユアサ商事、来年4月に商号変更 複合専門商社「株式会社YUASA」へ 第48回ユアサ炭協会本部会総会
-
量子コンピュータ使い課題解決 NEDOがコンテスト公募 PFAS分解シミュレーションなど
-
「リージョナルGX」 地域発のイノベーション 長岡技科大が新研究センターで
-
東京都 ゼロエミ戦略35年目標を策定 31の個別目標でGHG60%減
-
洋上浮体型データセンター開発 横浜市と4社 世界初、大さん橋ふ頭に
-
エネルギーコンサルタント・越智文雄の「持論・時論・自論」+ 東日本大震災から14年(3)
-
エネルギーコンサルタント・越智文雄の「持論・時論・自論」+ 東日本大震災から14年(2)
-
AI排水監視システムを更新 Rist
-
エネルギーコンサルタント・越智文雄の「持論・時論・自論」+ 東日本大震災から14年(1)
-
エネルギーコンサルタント・越智文雄の「持論・時論・自論」 ~ 夢のエネルギー原子力(6)
-
電動ショベルで導入シナリオ 「GX建機」普及へロードマップ 経産省研究会が中間報告
-
エネルギーコンサルタント・越智文雄の「持論・時論・自論」 ~ 夢のエネルギー原子力(5)
-
エネルギーコンサルタント・越智文雄の「持論・時論・自論」 ~ 夢のエネルギー原子力(3)
-
SMART ENERGY WEEK2025春展(2/19~21、東京ビッグサイト)
-
グリーンDCの事業化へ 生グリーン電力を使用 ユーラスエナジーが道北地域で
-
札幌市 GX金融都市へ投資促進 情報プラットフォーム構築
-
カーボンゼロへの挑戦(80) GX2040ビジョンなど年度内に閣議決定 次期通常国会に2法案提出へ
-
ユアサ炭協会が賀詞交歓会 創業360周年に向け結果を追求
-
「NDC」達成より「安定供給」優先 経産省示唆 40年度エネルギー需給見通し
-
政府がインフラ海外展開で新戦略 GX・環境など 世界の需要取り込みへ
-
脱炭素電源等の産業集積を加速化 投資予見性向上へ長期的方向性 政府、GX2040ビジョン案を決定