「NDC」達成より「安定供給」優先 経産省示唆 40年度エネルギー需給見通し
経済産業省は2024年12月25日、総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)基本政策分科会を開き、原発回帰を鮮明にした第7次エネルギー基本計画案を示し、了承を得た。一般からの意見募集(パブリックコメント)を経て、年度内に閣議決定する。同17日に示した原案を環境省などへの配慮から若干修正したほか、40年度のエネルギー需給見通しでは脱炭素技術のコスト低減が進まず、温室効果ガス削減目標(NDC)の13年度比73%減を達成できない場合の電源構成シナリオも示した。その場合、火力発電の比率は45%となり原案で示した3~4割を超え、温室効果ガス削減量は61%減にとどまる。こうした不確実性にも備え、液化天然ガス(LNG)の確保などエネルギーの安定供給をNDC達成よりも優先する考えを示唆した。(小峰純)
全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。
記事本文残り82%
続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。
- 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
- 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
- 初月無料で有料会員に登録できます。