- ホーム
- 企業
企業の記事一覧
-
成友興業 代表取締役 細沼 順人 氏 再生資材で都市更新を下支え 上場し協業で業務拡大、業界が再生を牽引する
-
高俊興業 代表取締役社長 高橋 潤 氏 選別技術の開発を継続し、労働生産性の向上を強化 魅力ある産業・企業に向けて「底上げと成長」を
-
テラレムグループ 代表取締役社長 水谷 重夫 氏 次の50年へ、商号・ロゴ変更し新たなスタート
-
大栄環境 代表取締役社長 金子 文雄 氏 東証プライム上場で認知度も社員の意識も向上
-
TREホールディングス 代表取締役会長(リバー社長) 松岡 直人 氏 同 代表取締役社長(タケエイ社長) 阿部 光男 氏
-
アンカーネットワークサービス 代表取締役CEO 碇 隆司 氏 「万人万物共存共生」元年 リユース機器の流通で環境負荷の軽減を
-
流機エンジニアリング 代表取締役社長 西村 聡 氏 「つくばセンター」の拡張を機に PFAS対策など新規事業を拡大
-
東亜グラウト工業 代表取締役社長 山口 乃理夫 氏 持続的な成長へ「3つの変革」推進 次期中計で売上高300億円の目標前倒しへ
-
管清工業 代表取締役 長谷川 健司 氏 新たな時代のスタートライン 〝多様性〟と〝存在価値〟がキーワードに
-
環境ロボティクス協会 会長・田部氏、理事長・板羽氏、副理事長・渡部氏 新会長迎え SET SALE FOR FUTURE
-
アクトリー 代表取締役社長 水越 裕介 氏 物価高騰の波を乗り越える「効率化」と「生産性向上」を
-
プランテック 代表取締役社長 勝井 基明 氏 「マルチフューエル」対応のバーチカル炉で「焼却炉のスタンダード」を目指す
-
オカドラ 代表取締役 金井 正夫 氏 汚泥の資源化と廃プラの油化で脱炭素社会に貢献 乾燥時間の短縮など、乾燥技術の進化を目指す
-
鴻池組 土木事業総轄本部環境エンジニアリング本部長 西村 良平 氏 乾式メタン発酵のバイオガス発電を事業化
-
大林組 執行役員 土木本部副本部長 杉山 和久 氏 低炭素型コンクリで国内シェア6割 浮体式洋上風力の「TLP」技術に注力
-
大成建設 CSO専務執行役員 サステナビリティ総本部長兼クリーンエネルギー・環境事業推進本部長 谷山 二朗 氏
-
DOWAエコシステム 代表取締役社長 矢内 康晴 氏 九州地区で事業拡大 グループ連携強化で循環経済を実現
-
太平洋セメント 常務執行役員 深見 慎二 氏 熱エネルギー代替率の向上に注力 石炭灰の安定的な処理体制も強化
-
日鉄エンジニアリング 執行役員 環境・エネルギーセクター営業本部長 谷岡 孝一 氏 カーボンニュートラルを強力に推進
-
JFEエンジニアリング 代表取締役副社長 環境本部長 関口 真澄 氏 2030年頃までに施設設計の完全自動化目指す
-
日本ガス協会 専務理事 早川 光毅 氏に聞く e-methaneによるシームレスなカーボンニュートラルを実現
-
電気事業連合会 理事・事務局長 佐々木 秀明 氏に聞く 「電源の脱炭素化」と「最大限の電化」でCNへ BWR型プラントも再稼働へ
-
ウーマンズパビリオン着工 大阪・関西万博 低炭素型素材を活用 大林組
-
水力発電計画策定支援 システムの特許取得 中部電、ツナグ
-
百五銀、グリーン預金好調 3年で134億円調達
-
名古屋銀グループ、地域電力会社を共同設立 再エネ事業で脱炭素後押し
-
下水再生リン、広域で肥料利用へ 東京都とJA全農が連携協定
-
下水道閉塞検知にICT スマートメーター活用 春日井市、中部電力
-
下水汚泥を「水熱炭化」富士市で実証実験開始 JSと神鋼環境ソリュ
-
10月の環境装置受注額 7%減総額358億円
-
建材等の調達・施工時のCO2排出量 設計段階で短時間・高精度に算出 大成建設がBIM活用でシステム開発
-
ブルーカーボン100万トン 人間関与で大量創出目指す ENEOSなど5者
-
JERA、物産、住商の各連合 洋上風力第2弾公募の3海域決定
-
母島を100%太陽光で設備設置工事に着手 東京都小笠原村など
-
産廃不法投棄の支障除去基金に300万円寄付 JPTA、環境省から感謝状
-
ひらかたパークで「次世代ごみ収集」の実証実験 大栄環境
-
「WX共創研究所」を共同で開設 TREホールディングスと東北大学
-
風力発電マッチング 県内企業の参入促す 新潟県
-
小水力発電を事業化 国際興業エネ
-
オルタナティブ・テクノロジー(78) 衛星画像で漏水検知のスマート化
-
みなとみらい21地区でボトルtoボトルの実証実験 サントリー
-
「男女共同参画」と「防災」について学ぶ 青森県産業資源循環協会女性部会が研修会
-
気候変動アクション環境大臣表彰 大賞は大成建設など計7件
-
ひろぎんHD、グリーン電力を本社ビルへ 中国電が専用設備新設
-
京都FGとSCREEN、SDGs浸透へ協定 サプライヤー200社超に
-
植物繊維主原料の新素材「modo-cell」の生産体制整備 アミカテラ
-
環境省×大成建設スペシャル対談 「2050年カーボンニュートラル(CN)へ向けて」●和田 氏(環境次官)× 相川 氏(大成建設)
-
生活排水処理事業を補完 秋田県、日水コンなど 官民出資の新会社設立
-
「高北清掃センター」が本格稼働 焼却施設はプランテックの竪型ストーカ炉採用
-
福井銀・福邦銀、環境省と連携協定 持続可能な地域を実現