- ホーム
- 行政
行政の記事一覧
-
核ごみ処分場、北海道2町村「適地」 NUMOの文献調査 知事「現時点反対」
-
2024年度予算案に見る自治体の環境関連新規施策 神奈川・横浜 中小企業の脱炭素に独自参加制度
-
金融庁 再エネ推進、都などが提案 金融・資産運用特区の施策検討で
-
環境省「工場・事業場における脱炭素セミナー」を開催 対応のステップや補助事業など紹介
-
環境省地球温暖化対策課 DCの脱炭素化に多彩メニュー 側面支援でDX・GXを加速化
-
動静脈連携で認定制度創設へ 環境省、中環審意見具申受け
-
民間事業者の緑地確保 国の評価認定制度創設 都市緑地法等改正案を閣議決定
-
人事異動 環境省
-
カーボンゼロへの挑戦(60) 国産SAF早期商用化、GX戦略に位置づけ 官民協議会で今後の対応方針提示
-
アスベスト除去 より厳重な処理対策を Hi―jet協会が環境省に要望
-
CN地域モデル処理場計画 新たに3自治体が登録 国交省下水道部長室で登録式
-
第4回GI大賞 「国土交通大臣賞」2件が受賞 産官学民連携の湿地再生・活用など
-
排出削減量の算定方法を標準化 経産省、GX製品の市場創出で方針案 政策誘導で産業競争力強化と両立
-
屋根設置太陽光 25年度FIT等価格は11・5円 経産省調達価格算定委が意見案
-
経産省の地域共生型再エネ事業顕彰 23年度は計6件を選定
-
大手電力に独禁法違反の恐れ 公取委 新電力取引で是正求む
-
PFOSとPFOAの健康影響 TDIを各20ナノグラムに設定 食品安全委部会が初の評価書案
-
伊藤環境相、玉城沖縄県知事が初面会 PFOS基準値設定など
-
大腸菌群数を「大腸菌数」へ 環境省 水濁法の排水基準改正
-
熱中症特別警戒情報 24年度は4月24日から運用 環境省が検討会に指針案
-
アセス図書 継続公開の制度化を課題に追加 中環審小委 洋上風力の1次答申案を修正
-
災害廃棄物は想定以上の大量発生へ 能登地震 4し尿処理施設が停止中
-
加工食品のCFP算定 農水省が月内に実証開始 イオン、セブン&アイ、明治が参加 業界策定の自主ルール案で
-
第7回インフラメンテナンス大賞 上工下水一体官民連携事業で 宮城県企業局が国交大臣賞
-
海底下CCS、許可対象を事業全体に拡大 中環審専門委 現行の海防法見直しで報告書 圧入終了後に規制当局が改めて確認
-
斎藤経産相、防衛産業の維持・強化を表明 GX国債で軍民両用のスタートアップ支援も 共に経産官僚の西村康稔氏が先鞭
-
資源循環推進計画策定へ 兵庫県環境審議会資源循環部会が審議
-
GX推進費、23年度補正含め1・5兆円 経産省24年度予算案 総額は16カ月で6・4兆円
-
国交省24年度予算案 1・4%増の5兆9537億円 「流域治水」の加速・強化など
-
伊藤環境相 「先進地・尼崎の取り組み支援」 市長・阪神電社長と意見交換
-
「サーキュラーパートナーズ」始動 CE移行へ 産官学パートナーシップ 経産・環境両省が連携 307者が参画
-
資源循環政策の展望 環境省環境再生・資源循環局次長 角倉 一郎氏に聞く 国家戦略としてCEに政府一丸
-
資源循環政策の展望 経済産業省産業技術環境局資源循環経済課長 田中 将吾氏に聞く CEを柱に据えた資源循環経済戦略推進
-
新春インタビュー/新たな体制で進める土壌環境施策の現状と展望 環境省水・大気環境局環境管理課環境汚染対策室長 鈴木 清彦氏に聞く
-
中央環境審議会における土壌・地下水環境の考え 土対法見直しに向けた点検を意見具申 硝酸性窒素対策や地中熱利用の推進などに言及
-
経産省24年度予算案 GX実現とエネ安定供給で1.2兆円 再エネのGX構築支援 5年で4200億円
-
経産大臣・齋藤健という男 ―伊藤元重ゼミ学生向け講演録から―
-
避難所「仮設トイレ」で連携 能登地震 伊藤環境相と齋藤経産相
-
11%減の総額5847億円を計上 環境省24年度予算案 GX推進対策費に204億円 一廃処理施設整備には495億円
-
伊藤 信太郎 環境相に聞く 2024年 環境政策の展望 一人ひとりの行動変容が地球の未来に 「同心円」の考え方に立ち環境行政に全力
-
経済産業省 資源エネルギー庁長官 村瀬 佳史 氏に聞く エネ安全保障と2050年CN実現の両立へ
-
経済産業省 産業技術環境局長 畠山 陽二郎 氏に聞く COP28合意は「日本のGX推進戦略と整合」
-
環境省、新たな金融手法開発へ 地銀や地公体にヒアリング
-
JERA、物産、住商の各連合 洋上風力第2弾公募の3海域決定
-
元通産官僚の熱血漢 経産相に斎藤健氏
-
国交省 下水処理場へのAI導入 環境整備のあり方で提言へ
-
次期循環社会推進基本計画で原案 中環審 来年6月に答申、閣議決定
-
気候変動アクション環境大臣表彰 大賞は大成建設など計7件
-
環境省×大成建設スペシャル対談 「2050年カーボンニュートラル(CN)へ向けて」●和田 氏(環境次官)× 相川 氏(大成建設)
-
「環境」と「国防」の連携構築へ 伊藤環境相 次期基本計画に盛り込み