- ホーム
- 政策
政策の記事一覧
-
「資源循環自治体フォーラム」など通し、循環経済を促進 廃棄物・3R研究財団、3R活動推進フォーラムが年次報告会
-
アジアの脱炭素 「移行金融」推進へ技術工程表を AZEC 閣僚会合が共同声明採択 経産省 CCSでマレーシアと初の協力覚書
-
商用核融合発電所の設計図完成 独・ガウス 欧州初、各国の主要機関が集結
-
PFAS対策技術コンソーシアムの役割と国際動向 国内製造業再興へ「『地政学』熟知し国際議論の舵を取れ」 山下信義
-
PFASフリーの泡消火剤へ 欧州委 切り替え加速化
-
新たなダイオキシン規制で情報収集強化 POP認定「同意」も管理措置先送り POPs条約専門委
-
環境省 高市総裁で戦々恐々「エネ庁統合」「原潜導入」 物価高対策 暫定税率は軽油も廃止、CO2増「やむなし」
-
新たな共同行動計画を採択 気候変動対策で都市の協力拡大 日中韓3カ国環境大臣会合
-
シャオリュウの中国環境ウオッチ(143) 地球環境戦略研究機関(IGES)北京事務所所長 小柳秀明 第4回日中環境ハイレベル円卓対話
-
最終処分場PFAS問題 廃棄物処理業者など「受動的受け手」の法的保護へ 米EPA 新たな制度化、議会を支援 実質市民負担の課題も
-
温暖化対策「史上最大の詐欺」とトランプ氏 中国首脳は新目標を表明、主導権狙う 石破首相は沈黙、総裁選5候補も言及なし
-
地表水・地下水の監視強化 PFAS生成物「TFA」も EUが合意
-
メガソーラー問題で各省連絡会議 自民と釧路市長、規制へ法改正要望
-
BBNJ協定 来年1月17日から発効 公海等の生物多様性を保全
-
小泉総裁ならば脱炭素・再エネ政策は微修正 高市氏「太陽光補助金は大掃除」 自民総裁選 5候補とも原発は活用
-
天気予報のAI活用へ声明 「強力なツール」世界実装 WMOなどが国際会議
-
第24回 SMART ENERGY WEEK ~スマートエネルギー WEEK~【秋】(17日~19日、幕張メッセ)
-
菅・小泉氏、党の「分裂回避」説得 石破首相「退陣」表明、4日投開票へ
-
国内炭素取引市場のデータ活用 デジタルインテリジェンス強化 中国政府
-
シャオリュウの中国環境ウオッチ(142) 日中環境協力の振り返りと今後の展望
-
第1回 資源循環自治体フォーラム (9/12、大阪市 ドーンセンター)
-
政府「GX戦略地域」創設へ 3類型の有望地域に支援策など 石破首相「令和の日本列島改造」の鍵
-
EUの5カ国 総PFAS規制、提案国で事務作業完了 5600件の協議を評価 対象8分野追加も
-
新・世界と日本の水事情(1) 危機に瀕する米国の水道インフラ~低所得層と有色人種を襲う〝水債務〟の闇~
-
廃棄物管理の緊急性など強調 TICAD9 「横浜宣言」採択し閉幕 環境省とアフリカ開発銀行が覚書
-
「除染土」再生利用、道路など「公共事業」で 県外「最終処分地」選定、30年着手 工程表 政府率先、中央省庁・出先で花壇造成
-
洋上風力に暗雲、鹿島が離脱 経産・国交省はリスク低減策提示
-
水のPFASマップを公開 仏環境省 透明性高め知識動員
-
プラスチック条約交渉が再び決裂 UNEP政府間会合 「生産規制」削除の議長案に猛反発 後日に交渉再開も見通し不透明
-
風力発電ブレード「完全消費」 リサイクル技術・ルート開発 中国・国家能源集団
-
欧州委 中小企業のサステナ情報開示で勧告 金融機会拡大、情報の過剰要求防ぐ
-
温室ガス 「危険性認定」の撤回案を発表 米国EPA、自動車の排出規制を全て廃止 気候有志連合「公衆衛生と科学への攻撃」
-
生産、資金等で未だ対立 プラ条約政府間交渉委、再開会合が5日から開幕
-
ガソリン減税「年内実施」合意 与野党 ただCO2は7・3%増加
-
シャオリュウの中国環境ウオッチ(141) 中国の環境統計等整備の発展概観
-
関電、美浜原発建て替えへ地質調査 政府は20年以上の収入保証で建設支援 玄海原発にドローン飛来、空の防衛は限界
-
気候変動各国の義務 「1.5℃」達成のNDCなど 国際司法裁勧告的意見 違反国に完全な賠償義務も
-
海外都市の課題解決2事業を補助 冠水予測、渋滞緩和、道路管理など 国交省
-
気候変動と生物多様性の対策で協調 日・EU定期首脳協議 安全保障、産業政策も
-
パリ協定離脱、再エネ停止も 保守派を熱狂させた参政党
-
再エネ賦課金廃止の国民、参政が躍進 参院選 中田環境副大臣は落選
-
街路樹ものがたり(77) 参院選:環境問題の不在と不安
-
トランプ新法成立、脱炭素「大幅後退」 EV減税「撤回」、再エネ支援「縮小」 化石燃料産業は優遇、CO2排出8~12%増へ
-
SDGs、「達成または順調」わずか18%のみ 国連報告書 残り5年、進捗は極めて不十分 グテーレス事務総長「国際金融の抜本改革を」
-
「つなぐグランドフェア2025」(7/3~9/19、幕張メッセほか)
-
熱中症の初期症状発見をサポート 作業者見守りシステム「DecoBull(デコブル)」 シマブンコーポレーション
-
全球エアロゾル予報システム 北京世界気象センターで運用開始 中国気象科学院
-
公正な気候金融で世界を主導 BRICs首脳会議 資金拡充へ宣言採択
-
自然クレジットロードマップ公表 欧州委 市場開発へ専門家グループ招集も
-
温室ガス、40年までに90年比90%削減 欧州委 50年気候中立へ中間目標