トランプ新法成立、脱炭素「大幅後退」 EV減税「撤回」、再エネ支援「縮小」 化石燃料産業は優遇、CO2排出8~12%増へ
米国の脱炭素政策が大きく後退した。トランプ政権の新法である減税・歳出法が4日に成立したことにより、電気自動車(EV)や再生可能エネルギーへの支援を撤回、縮小する。新法により、今後10年間で5千億ドル(約72兆円)規模の気候変動対策に関する歳出を削減する見通しだ。一方、石炭の国内生産に税額控除を適用するなど化石燃料産業への優遇策が盛り込まれた。今回の法律により、EVや再エネで米国の遅れは必至で、中国の優位が一層高まりそうだ。米環境シンクタンクは、世界2位の米国のCO2排出量は2035年までに8~12%増加すると推定する。
全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。
記事本文残り89%
続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。
- 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
- 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
- 初月無料で有料会員に登録できます。