- ホーム
- ニュース
ニュース
-
超高層ビル屋上で風力発電 国内初、サボニウス式を実証 大成建設ら3社
-
奥村組と名古屋大 河川水のPFASを酸化分解 99%超吸着、一部無害化
-
プロジェクト下水道(3) ディスポーザーで儲かる仕組み
-
国交省 下水道管路メンテナンス年報 2巡目点検3年目の結果公表
-
世界の水リスク 用途別に把握 東大など、プラットフォーム公開
-
フソウと横浜市 下水道施設の点検効率化へ無人搬送車活用で共同研究
-
上下水道分野に参入 中部電力 第一環境へ出資
-
水道施設の運転管理 湯沢市から業務委託 水ingAM
-
総会フラッシュ 管路診断コンサルタント協会 上下水道のレジリエンス向上目指す「中期ビジョン」
-
シンシン物産「アンシンブロック」 強度に優れたプラスチック製雨水地下貯留槽 全国に販売店を募集
-
アジレント・テクノロジー 液体クロマトグラフィー新製品「Infinity Ⅲ LC」
-
山下公園のガス灯をクリーンガス化 e―メタン由来の証書で価値移転 東ガスと横浜市が国内で初めて
-
GXにおけるアカデミアの役割 科学技術・学術審議会小委、中間取りまとめ公表
-
前田建設工業 「De-POP's ION(R)」を核とした浄化メニュー 豊富な実績 調査から対策提案、施工、維持管理まで
-
清水建設 分級・泡沫分離で除去率99%超 汚染土壌の浄化へ米国で試験
-
遺伝資源 利益配分の基金設立で合意 生物多様性保全のCOP16
-
宇部マテリアルズ マグネシア(セラミック)ベースのPFAS吸着材
-
SX時代の企業経営―ポストSDGsを探る―(8) ポストSDGs:日本文化の強み
-
TNFD 57%増の502社が採用 運用資産は17兆7千億米ドルに
-
横田基地のPFAS流出 東京都と6市町、周辺の目標値以下を確認
-
PFASフリー製品 剥離剤、床用ワックス ミッケル化学
-
中西準子氏に文化勲章 環境リスク研究の先駆者
-
2024年秋の叙勲 本紙関連受章者
-
環境法のうらよみ 不法投棄問題の再燃とリサイクル偽装への対応 「廃棄物処理リサイクル統合法制」の議論を
-
循環交付金の安定確保が引き続き課題 全都清 福井市で秋季評議員会開催
-
新会社「相生エコサービス」を設立 大栄環境
-
水道水・水環境におけるPFASの管理 調査受け速やかに方針を検討 環境省水・大気環境局環境管理課
-
自治体におけるPFAS対応と国等への要望 浄化手法の情報提供、米軍基地対応を 全国知事会 環境・エネルギー常任委員長(栃木県知事)
-
水道水におけるPFASの処理技術~活性炭処理を中心に~ 松井 佳彦
-
国内外のPFAS調査分析の現状 予防原則、前駆体をどう分析する ユーロフィン日本環境横浜PFAS事業部 PFASグループ
-
地下水中のPFASを的確に把握し、効果的に拡散防止 調査から計画策定、対策までワンストップで エンバイオ・エンジニアリング
-
建設技術研究所/環境総合リサーチ PFAS汚染対策の総合コンサルティング事業を強化へ
-
ウエリントンラボラトリーズジャパン 「3種混合標準品」が販売好調 日本発、グローバルに攻勢
-
日吉 最新鋭機器と生物検定法 2本柱で分析体制拡充へ
-
レステック 超短鎖PFAS分析ソリューション メソッド開発に注力
-
アドバンテック東洋 処理の拡張性と容易な廃棄性を兼備 活性炭カートリッジフィルター
-
流機エンジニアリング 粉末活性炭フィルターの進化 コンパクトで省力化、製品化も視野
-
ボルクレイ・ジャパン ベントナイト系吸着剤でPFAS除去 各種活性炭より4~7倍の吸着性を発揮
-
大林組 国内初、PFAS不溶化技術 コストと環境負荷を抑えた汚染土壌・地下水対策メニュー開発へ
-
大成建設 透過性地下水浄化壁工法「マルチバリア(R)」 対象にPFAS類を追加
-
石破首相 エネ基本計画案など年内策定を 就任後初のGX実行会議で指示
-
主要GHGの世界平均濃度 23年は観測史上最高を更新 WMOが解析結果を発表
-
富山市とGKP 北陸で初のマンホールサミット 持続可能な下水道目指す
-
災害時「重要施設」、上下水道の耐震化率15% 国交省、能登半島地震受け緊急点検
-
潜在するリスク、先発の優位を握れるか 各社のPFAS関連技術・製品、自治体・政府・企業の対策に貢献
-
廃食油由来のバイオパラキシレンを使用したペットボトル サントリーが世界初の商品導入
-
循環型社会、脱炭素社会、分散型社会に向け機能強化 廃棄物・3R研究財団&3R資源循環推進フォーラム 令和6年度年次報告会
-
山梨中央銀、再エネの「価値」活用 県企業局に購入者斡旋
-
広島銀・山口FG、脱炭素先行地域に協力 設備導入や資金面で支援へ
-
七十七銀、SDGs目標設定型融資で106億円 中小企業の対話づくりに一役