SX時代の企業経営―ポストSDGsを探る―(13) 日本の思想の源流から 

日本精神の源流を思い起こすとき

現代社会は、VUCAの世界で大混乱の中にある。サステナビリティやSDGs、ESG投資の発展はその解決策の重要な一つであり、人類が「どう生き続けるか」を問い直させている。この最中で、日本は外来語ばかりに振り回されがちだ。「戦略なき精神大国」にならないよう、日本の先人たちがどのように深い思考を形成したかの一端に触れておきたい。

SX時代の企業経営―ポストSDGsを探る―(13) 日本の思想の源流から _大同生命の大阪本社(大阪市西区)に展示されている広岡浅子像と筆者
大同生命の大阪本社(大阪市西区)に展示されている広岡浅子像と筆者

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り92%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。