洋上風力地盤調査セミナー(7/29、東京都港区)

探る技術、広がる可能性 ー 洋上風力の実現可能性を高める“調査技術の進化” ー
本セミナーでは、浮体式や日本版セントラル方式など、多様化が進む洋上風力発電の最新動向に対応するための地盤調査技術をご紹介します。従来の方式では対応が難しかった場面や、これまでにない新たなニーズに応える革新的な技術やアプローチを解説し、設計・計画段階での選択肢を広げるための知見を共有します。洋上風力の実現可能性を高める“調査技術の進化”にご関心のある技術者・事業者の皆様に、実務に直結する最新情報をお届けします。
13:00 受付開始
13:30 開会
洋上風力事業における地質リスクを考慮した地盤調査
計画とその応用
川崎地質㈱:海洋・エネルギー事業部 地盤部
地盤GM 齋藤 琢也氏
14:00
三次元音波探査が拓く洋上風力の地盤調査
ー3D-UHRSの活用ー
川崎地質㈱:海洋・エネルギー事業部 探査部
地球物理解析GM 多良 賢二氏
14:30
これからのCPT調査を可能にするAmmonite
㈱Windpal Technical Consultant /
Seafloor Geotech : Operation Director
Mr.Chris Atwell氏
15:00 休憩
15:20
WindpalのCPT調査船SK EONIK
㈱Windpal:プロジェクトマネージャー 武川 元氏
15:50
洋上風力におけるG&G調査及び基礎設計
COWI A/S: Head of Discpline • Korea Energy
Mr.Hobi Kim氏
16:10
日本版セントラル方式でのJOGMEC洋上風力事業の概要
JOGMEC:地熱技術部(兼)洋上風力事業部
特命調査役 鈴木 浩一氏
16:40 質疑応答
17:00 閉会
イベント詳細
日時 |
2025-7-29(火)開催/川崎地質 13:30~17:00 (受付開始13:00) |
---|---|
場所 |
ビジョンセンター 東京虎ノ門 Room 504 港区虎ノ門 2-4-7 T-LITE5F |
主催 |
川崎地質 |
定員 |
定員60名 参加費無料 |