- ホーム
- 防災・減災
防災・減災の記事一覧
-
洪水リスクを視覚的に把握 AIとゲームエンジン活用 建設技術研究所
-
寄稿 ◎ 天水研究所代表取締役/Dr. Sky Water 村瀬 誠 AMAMIZUイノベーションを未来につなぐ
-
第14回 雨水ネットワーク全国大会2024 inすみだ「雨を活かして、未来へつなごう」 8月3~4日、東京・墨田区役所などで開催
-
川崎市 雨水対策と河川防災の実証提供事業 川崎市建設緑政局総務部企画課長 藤野貴司 氏に聞く
-
雨水の貯留と浸透に活躍する最新技術 秩父ケミカル 雨水の流出抑制と利用が1つの貯留槽で両立する 「スマート治水転換システム」
-
雨水の貯留と浸透に活躍する最新技術 全国非開削普及協議会 非開削で集水ますを浸透化 低コストで短時間施工 「EGSM工法」
-
浸水対策に有効な雨水貯留製品・技術 大型地下遊水池を短期で施工 プレキャスト雨水地下貯留施設協会
-
ヒートアイランド対策にも有効な雨水浸透製品 駐車場緑化ブロック「コンタイブロック」 中川ヒューム管工業/林物産
-
雨水特集’24
-
第14回 雨水ネットワーク全国大会2024inすみだ(8/3~、東京・墨田区)
-
下水疫学調査が拓く感染症対策の未来 感染症に対し強靱な社会づくりに貢献 社会実装へ予算確保と実施体制の整備を 東京大学 北島 正章
-
「TOKYO強靭化プロジェクト」実現に向けた下水道の浸水対策 激甚化する風水害から都民を守る 東京都 阿部 京
-
幹線の老朽化対策・水質改善を図る―千代田幹線整備事業― 代替幹線を活用した都心部の再構築 東京都 菅野 建城
-
安全を守り、安心で快適な生活を支えるために 計画的な下水道施設の再構築を推進 まちづくりと連携、上部空間も活用 東京都 寺本 康宏
-
下水道機能の安定的な確保に向けた維持管理の取り組み 予防保全を重視し補修・再構築を推進 東京都 長尾 和明
-
東京下水道の危機管理対応の強化と令和6年能登半島地震に係る被災地支援の取り組み 能登半島地震 東京都 菅間 和宏
-
海上輸送の広域処理がスタート 能登半島地震の災害廃棄物
-
水災「リアルタイムハザ―ド」 東京海上日動火災ら 自治体向け 避難助ける
-
現場のリスク〝体感型〟で学ぶ 管路協関東支部が安全大会
-
全国初 広域の衛星漏水調査 宮城・福島の12団体が共同発注
-
政府 下水疫学調査、平時の対策に位置付け 感染症対応の行動計画閣議決定
-
ユアサ商事「 グランドフェア2024」「YUASA Grand Fair in Thailand」(7/5~、幕張メッセほか))
-
対談「地域循環共生圏とサーキュラーエコノミー~環境マネジメントの視点から」 中島 氏 × 和田 環境事務次官
-
防火システムで処理業者に安心を提供 ~土岐の取り組み~③ 導入企業との対談 加山 社長、佐々木 工場長 × 土岐 社長
-
横浜市 浸水対策と共に技術の継承を 市内全処理場で一斉訓練
-
水ing 環境安全推進大会、5年ぶりの開催
-
寄稿 ◎ グローバルウォータ・ジャパン代表(国連テクニカルアドバイザー) 吉村 和就 第10回世界水フォーラム
-
地域脱炭素交付金等の大胆な拡充を 地方6団体「骨太方針」で政府に要望
-
雨水しみこみプロジェクト 企業・市民と連携した流域対策普及へ 東京都がシンポジウム
-
地球を見つめ直す(2) 東海地震予知の幻想引きずるな
-
熱中症対策の徹底を 自民議連が提言書
-
建物の耐震化で災害廃棄物量を削減 環境省 災廃対策シンポ
-
導水トンネルの点検 水上ドローン開発 九州電力ら
-
レジリエンスジャパン推進協議会 第10回ジャパン・レジリエンス・アワード発表 内閣総理大臣賞・国土強靱化担当大臣賞を新たに創設
-
優秀賞 TREホールディングス 「迅速な災害廃棄物処理・復興に貢献するWX・レジリエンスプロジェクト」
-
優秀賞 UACJ アルミ缶による水備蓄と共助によるシステムの提供「水の架け橋」
-
内閣総理大臣賞 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
-
国土強靱化担当大臣賞 エコミナミ 日本防災スキーム 感震ブレーカー「瞬断」 停電しても消えない電球「tsuita」
-
国土強靱化地域計画賞 熊本県八代市 八代市国土強靭化地域計画
-
グランプリ賞 清流の国ぎふ防災・減災センター げんさい未来塾
-
準グランプリ・二階俊博国土強靱化提唱者賞 仙台高等専門学校園田潤研究室
-
準グランプリ・初代国土強靱化担当大臣賞 Cube Earth
-
準グランプリ・石井啓二特別顧問賞 高知防災プロジェクト 全国初の車中泊避難所の取り組み+ソフトの3重防護(伝える・つなげる・興す)
-
特別貢献表彰 フォーラムエイト 災害対応バーチャルリアリティソフト
-
特別貢献表彰 ピースウインズジャパン 空飛ぶ捜索医療団で災害支援事業
-
第10回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)特集
-
水中ドローンで導水トンネルを点検 点検員の入坑不要で安全に 九州電力ら
-
能登半島地震の災害廃棄物約244万トン、25年度の処理終了目指す 石川県の取り組み 約38万トンを県外処理、海上輸送も視野
-
上下水道の地震対策 「急所」の耐震化等推進 国交省中間まとめ案
-
リチウムイオン電池対策の現状と課題 発火時の初期対応徹底と住民啓発に注力