環境新聞オンライントップバナー2階層目以降サイズ:W 850× 150

安価なPFAS除去技術など採択 NEDO 若手研究者発掘支援で

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は8月28日、「官民による若手研究者発掘支援事業」の第8回公募の採択結果を公表した。共同研究フェーズでは21件の応募から7件、マッチングサポートフェーズでは172件の応募から九州大学の提案した「PFASを除去・分解する安価・安全な高分子/卑金属ハイブリッドと水処理技術の構築」など46件を選んだ。共同研究フェーズ(企業人材博士課程派遣型)は2件の応募があったがいずれも選ばれなかった。

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り59%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。