2階環境新聞オンライントップバナー2階層目以降サイズ:W 850× 150

「地球沸騰化時代」における日本の生存戦略~環境政策を通じた経済成長・雇用・福祉の増進に向けて

GX転機に高付加価値生む産業構造への転換を
貧困層を保護し「公正な移行」へ

1 「地球沸騰化時代」の環境と経済の関係

地球温暖化のメカニズムが科学的にほぼ立証されている上に、「イベント・アトリビューション」などの研究手法で、地球全体の「沸騰化」が温室効果ガスの寄与なしに説明できないとの知見がますます積み上げられている。

「地球沸騰化時代」における日本の生存戦略~環境政策を通じた経済成長・雇用・福祉の増進に向けて GX転機に高付加価値生む産業構造への転換を 貧困層を保護し「公正な移行」へ 京都大学公共政策大学院教授 諸_図1 エネルギー多消費型産業4業種の製造業IP当たりエネルギー消費原単位の推移(出所・環境省「カーボンプライシングのあり方に関する検討会」取りまとめ参考資料集(2018年)、スライド166枚目)
図1 エネルギー多消費型産業4業種の製造業IP当たりエネルギー消費原単位の推移(出所・環境省「カーボンプライシングのあり方に関する検討会」取りまとめ参考資料集(2018年)、スライド166枚目)

この記事は
会員限定です。

続きは会員登録(無料)
するとお読みいただけます