公取委 軽油カルテル疑いで強制調査 補助金効果を削減 運送業者に打撃 軽油の暫定税率 与野党協議に影響
運送事業者への軽油販売で、価格を巡ってカルテルを結んだ疑いが強まったとして、公正取引委員会は10日、石油元売最大手ENEOS系などの石油販売8社に独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で強制調査を行った。政府は物価高対策として2022年1月からガソリンや軽油に対して補助金を支給し、これまでに8兆円余りの予算を投じてきた中での疑惑だ。運送事業者だけでなく国民生活にも悪質な影響を及ぼす恐れがある。自民、立憲民主など与野党はガソリンについての暫定税率を年内に廃止することで合意し、軽油の暫定税率の扱いも協議することになっている中での強制調査であり、今後の与野党の協議にも影響を及ぼしそうだ。
全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。
記事本文残り83%
続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。
- 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
- 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
- 初月無料で有料会員に登録できます。