環境新聞オンライントップバナー2階層目以降サイズ:W 850× 150

オルタナティブ・テクノロジー(101) 川崎地質に聞く 道路陥没事故防止に空洞の〝見える化〟(1) 

おかげさまでこの連載も前回で100回を迎えることができました。第2クールの第1弾は、埼玉県八潮市の道路陥没事故でクローズアップされたインフラの劣化を察知し、対策を早める地中レーダーです。最近新たな技術を開発し性能を高めた川崎地質の企画・技術本部の山田茂治執行役員・技術開発センター長と今井利宗DX・イノベーション推進室長に今後の展望も含めて話を聞きました。

オルタナティブ・テクノロジー(101) 川崎地質に聞く 道路陥没事故防止に空洞の〝見える化〟(1) _山田氏(右)と今井氏
山田氏(右)と今井氏

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り89%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。