2階環境新聞オンライントップバナー2階層目以降サイズ:W 850× 150

水環境研究の歩みと展望 安全で豊富な水環境を後世に 多角的な視野から幅広く研究

これまでに果てしない歴史

環境新聞が創刊60周年を迎えられましたこと、心よりお祝い申し上げます。

さて、水環境研究が紀元前312年に古代ローマにアッピア水道が建設された頃に始まったものだとしても、これまでに果てしない歴史があるものと思います。古代中国では「水を治める者は国を治める」と言われ、その教えをもとにわが国でも名だたる武将たちが、国土や政権を安定させるべく治水・利水事業に精力的に取り組んできました。こうした取り組みのなかで、現在の水工学などをはじめとする研究分野が築かれてきたものと思います。

水環境研究の歩みと展望 安全で豊富な水環境を後世に 多角的な視野から幅広く研究 日本水環境学会会長(横浜国立大学教授)亀屋 隆志_日本水環境学会・将来ビジョン
日本水環境学会・将来ビジョン

この記事は
会員限定です。

続きは会員登録(無料)
するとお読みいただけます