2階環境新聞オンライントップバナー2階層目以降サイズ:W 850× 150

アニメ『SHIROBAKO』のマンホールカードの配布再開 マンホール情報(2025年11月12日)

●栃木県壬生町は11月5日、令和7年度分のマンホールカードの配布を開始した。

下水道への理解や関心を深めることを目的に、下水道広報プラットホームが全国の地方公共団体と共同で制作しているマンホールカード。今後も配布は続けられる予定だ。

壬生町のマンホール蓋のデザインは、下野壬生藩三万石の城下町の象徴である壬生城とその城下町を表現している。壬生城は、室町時代に壬生氏が築城し、江戸時代には日光東照宮を参詣する徳川将軍家の宿場としても使用された歴史的な城で、現在は城址公園として整備されている。

マンホールカードの配布は壬生町役場新庁舎で、午前9時から午後5時まで行われている。平日は建設部下水道課、土日祝日は日直室での配布となり、無料で1人1枚限り。配布の際には簡単なアンケートの回答に協力が求められる。事前予約や郵送による取り扱いは行われていない。

C:\Users\win74\Desktop\企画・記事関係\20251030★MH情報\251112mibu.jpg_ マンホール情報(2025年11月12日) 埼玉県佐世保市、最優秀デザインをマンホール蓋、カードに 

●佐世保工業高等専門学校(長崎県)は10月23日に、「佐世保高専デザインマンホール鉄蓋寄贈式」を開催した。

このイベントは日之出水道機器から佐世保高専オリジナルデザインのマンホール鉄蓋3枚が寄贈されるもので、地元の企業と高等教育機関が連携して地域貢献を図る試み。

●大阪府吹田市12日、シンボルシリーズ「ガンバ大阪」デザインマンホール蓋の第二弾を発表した。

パナソニックスタジアムスイタの開場10周年を記念し、吹田市のイメージキャラクター「すいたん」とガンバ大阪の公式マスコット「モフレム」がサッカーを楽しむ様子をデザインした。

デザインマンホール蓋は現在、吹田市役所の高層棟6F、エレベーター前ホールで展示している。展示は平日の9時から17時半まで可能で、アクセスは阪急電鉄「吹田駅」西改札口すぐ。イベント開催時には展示がない可能性もあるため、事前に問い合わせが必要である。また、このデザインマンホール蓋の路上への設置は、本年度中に予定している。

●東京都武蔵野市はアニメ『SHIROBAKO』のマンホールカードの配布を12月20日から武蔵野プレイス(南町2-3-18)で再開する。

配布時間は午前9時30分から午後10時までとなっている。

マンホールカードの配布方法は、配布場所に来場した方に1人1枚を無料で配布する。代理での受け取り、事前予約、郵送による配布は行わない。

C:\Users\win74\Desktop\企画・記事関係\20251030★MH情報\251112musasinosi.jpg_ マンホール情報(2025年11月12日) 埼玉県佐世保市、最優秀デザインをマンホール蓋、カードに 

●埼玉県狭山市は下水道マンホールふたのデザインを一般から募集し、応募数86点を得た。

現在、応募された作品の中から最優秀作品を決定するための投票を行っている。19日までに最優秀作品が選ばれる。そのデザインはマンホールのふたとして製作され、市内に設置される予定。マンホールカードの製作も予定している。

投票は指定サイトから行え、一人一票の制限が設けられている。市民からの積極的な投票を期待している。