大気環境研究の歩みと展望 課題が変容し問題が複雑化 新しいパラダイムの研究が必要
1 大気環境学会の歴史と歩み
大気環境学会は、1959年に大気汚染研究全国協議会(任意団体)として創立し、63年に厚生省(当時)、通商産業省(同)の認可を受け社団法人化し、78年に大気汚染研究協会に名称変更し、79年に日本学術会議に登録されました。さらに、95年に大気環境学会に改称し、2012年に内閣府の移行認定を受け公益社団法人に移行し、現在に至っています。
この記事は
会員限定です。
続きは会員登録(無料)
するとお読みいただけます