複合要素で生物に悪影響 「マイクロプラ」を環境工学視点で考察 京大環衛研第45回シンポ

京都大学環境衛生工学研究会は7月28、29の両日、京都大学百周年時計台記念館で第45回シンポジウムを開催した。「マイクロプラスチック(Mプラ)を考える」をテーマとする特別セッションでは、環境汚染物質として近年注目されるMプラについて、環境工学分野のさまざまな視点から研究情報が提供された。

複合要素で生物に悪影響 「マイクロプラ」を環境工学視点で考察 京大環衛研第45回シンポ_特別セッションの様子
特別セッションの様子

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り91%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。