2023年の産廃処理業界の展望 iメソッドフォーラム 石渡 正佳

2023年の廃棄物処理業界を、プラスチック資源循環促進法への対応、処理価格の改定、IPOとM&A、CO2排出量の算定と削減の4つのテーマに沿って考えたい。

22年の廃棄物をめぐる最大の話題はプラ新法の施行(4月)だった。しかし、法律の目玉である計画認定については12月19日現在、市町村が申請する再商品化認定について、宮城県仙台市、愛知県安城市、神奈川県横須賀市の3市が認定を受けたに過ぎない。再商品化を行う事業者は、それぞれJ&T環境、富山環境整備、TBMとなっている。プラ製容器包装と合わせて再商品化するプラ製品廃棄物は、23年の計画で、それぞれ1456㌧、62・43㌧、198㌧となっている。

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り88%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。