光触媒でCO2をCO変換 京大、住友金属鉱山 従来比30倍の反応効率

京都大学と住友金属鉱山は11日、CO2を一酸化炭素(CO)に変換する光触媒を共同で開発し、その変換効率が従来比で約30倍に達すると発表した。この光触媒は光エネルギーを活用してCO2をプラスチックの原料となるCOなどに変換させられる。CO2の再資源化と、より少ない石油資源でのプラなどの生産につながる。成果は、2022年6月に開設した京都大学大学院工学研究科の「住友金属鉱山二酸化炭素有効利用産学共同講座」で得られた。

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り67%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。