東京科大ら 新たな環境発電技術を開発 熱力学効率の上限超えも
東京科学大学の藤澤利正教授の研究グループは2日、NTT物性科学基礎研究所の村木康二上席特別研究員らとの共同研究で、特殊な電子の状態を持つ「朝永ラッティンジャー液体」により安定的に存在する非熱的状態を利用することで、熱力学効率の上限を超える熱効率を持つエネルギーハーベスティング(環境発電)技術を開発したと発表した。
全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。
記事本文残り82%
続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。
- 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
- 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
- 初月無料で有料会員に登録できます。