地球温暖化とサステナブルファイナンス ~様々な視点から~(1/24)

気候変動危機の進行に伴い、投資家、規制当局、企業、従業員、消費者等のそれぞれの立場から関心が高まっている。しかし、サステナブルファイナンスが環境問題の緩和にどのように貢献できるのかについて、明確なコンセンサスは得られていない。本シンポジウムでは、気候変動の実態とその影響、そして持続可能な社会を実現するためにサステナブルファイナンスが果たす役割の可能性や限界などについて、気候学、経済学、ファイナンス、法学の各分野の専門家がそれぞれの視点から論じる。
対 象 金融機関、研究機関、大学、公的機関、経営企画部門などの方向け
14:00 挨拶 吉羽 要直 (東京都立大学 大学院経営学研究科 教授)
14:05-14:45 講演 松本 淳 (東京都立大学 特任教授、前気候学国際研究センター長)
「世界と日本の気候変動と気候変化」
14:45-15:25 講演 猪瀬 淳也 (三菱総合研究所 金融コンサルティング本部)
「気候変動:マクロ経済と実体経済双方からみた影響」
~~(休憩)~~
15:40-16:20 講演 内山 朋規 (東京都立大学 大学院経営学研究科 教授、金融工学研究センター長)
「サステナブル投資は有効か?」
16:20-17:00 講演 後藤 元 (東京大学 大学院法学政治学研究科 教授)
「ESG 投資と機関投資家の責任」
イベント詳細
日時 |
2024-1-24(水)開催/東京都立大学 14:00 - 17:00 |
---|---|
場所 |
東京都立大学 丸の内サテライトキャンパス 東京都千代田区丸の内 1-4-1 丸の内永楽ビル 18 階 地図 Zoom でも同時配信します |
主催 |
東京都立大学大学院経営学研究科 金融工学研究センター |
共催・後援 |
後援 東京都 |
定員 |
参加無料 |