脱炭素コンクリの「e‐CON協会」発足 9月めどに全国展開始動

セメントの代わりに高炉スラグやフライアッシュ等の産業副産物を使用することでCO2排出量を大幅に低減させた結合材「e‐CON」の開発・普及拡大等を図る団体「e‐CON協会」が23日に発足した。同結合材を開発した東京都下水道サービスと日本ヒュームが設立を呼びかけ、旭コンクリート工業、ジオスター、東京コンクリート工業、中川ヒューム管工業、ベルテクス、藤村クレストの6社が設立発起人として名を連ねた。同日に都内で開かれた設立会では、会長に日本ヒュームの増渕智之社長、副会長に東京都下水道サービスの神山守社長がそれぞれ選出されたほか、事務局を日本ヒューム内に置くことなどが決まった。今後賛同者をさらに集めるなどし、今年9月をめどに設立総会を開催し全国展開を図っていく予定だ。

脱炭素コンクリの「e‐CON協会」発足 9月めどに全国展開始動_増渕会長
増渕会長

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り59%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。