全国の下水汚泥にPFAS含有 「欧米同様に規制値の検討を」 京大・大下准教授らの研究チーム
京都大学の大下和徹准教授らの研究チームはこのほど、下水汚泥に含まれる有機フッ素化合物(PFAS)の実態を調査し北海道から九州までの全国34カ所の処理場で出た脱水ケーキの全てでPFASが検出されたと明らかにした。国は近年、化学肥料となるリン酸アンモニウムなどを含む原料の輸入価格が高騰している状況を受け同成分が多く含まれる下水汚泥を農産物の肥料へ活用を広げる方針を示している。ただ人が大量に摂取した場合に有害と認められているPFOSを含むPFASについて利用の基準と値を国が示していないため、大下准教授らは「欧米諸国と同様に(下水汚泥肥料の)PFOSの実態調査、健康影響評価、規制値の検討と言った対応を考慮に入れて推移に注目する必要がある」と指摘した。
全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。
記事本文残り74%
続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。
- 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
- 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
- 初月無料で有料会員に登録できます。