シベリア森林火災 風下で温暖化抑制か 北海道大学ら計算
北海道大学と東京大学、九州大学、千葉大学の研究グループは4月24日、シベリアで発生する森林火災が地球の気候や大気質、経済に与える影響を初めて評価した研究成果を公表した。MIROC5と呼ばれる気候モデルを用いて現在と2030年における近未来の気候条件下で森林火災が増加した場合の影響について、地球全体を捉えた全球感度数値シミュレーションにより評価した。シベリア森林火災が増加すると火災発生源と風下地域で冷却効果と大気質悪化をもたらすことが分かった。近未来の気候下ではこれら地域で火災の大気エアロゾル冷却効果が温暖化を抑制する可能性を示唆した。

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。
記事本文残り39%
続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。
- 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
- 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
- 初月無料で有料会員に登録できます。