日揮ホールディングス 国内初大規模SAF製造のためのサプライチェ―ン構築へ 2025年万博の年に大阪で生産開始を目指す

日揮ホールディングスは、国内では先行して持続可能な航空燃料(SAF)の事業を進めてきた。同社SAF事業チームプログラムマネージャーの西村勇毅氏は、「私は長年石油精製に携わってきたが、日本では人口が減少しガソリン需要が縮小傾向にある中で、石油精製の知識を生かして何かできないかと考えた。バイオ由来のもので石油製品の代替を製造するバイオリファイナリーのコンセプトを検討していくうちに、電化が難しい航空機の燃料に行きあたり、2018年頃からSAFの事業化にとりかかった」と話す。

日揮ホールディングス 国内初大規模SAF製造のためのサプライチェ―ン構築へ 2025年万博の年に大阪で生産開始を目指す_「Fry to Project」の一環としてSAFの周知イベントなどを実施
「Fry to Project」の一環としてSAFの周知イベントなどを実施

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り89%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。