人材を育て活かす環境づくり(72) シューファルシ代表取締役 武本佳弥 業界への期待と内部の意識変化のギャップ

変化を待つのではなく、変化を作り出す側に立つ

廃棄物処理業界を取り巻く環境は今、かつてないスピードで変化しています。カーボンニュートラルの推進、サーキュラーエコノミーの加速、リサイクル技術の進化など、国の政策もどんどん前に進み、政府は2030年までに循環経済の市場規模を80兆円以上に拡大するという目標を掲げている中で廃棄物業界の役割は確実に広がり、求められる期待も高まってきていますが、業界の中の人たちの意識は驚くほど変わってないなと感じます。

人材を育て活かす環境づくり(72) シューファルシ代表取締役 武本佳弥 業界への期待と内部の意識変化のギャップ 変化を待つのではなく、変化を作り出す側に立つ_シューファルシ代表取締役 武本かや
シューファルシ代表取締役 武本かや

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り81%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。