江戸に学ぶSDGs(10) いつかの恋もよみがえる江戸の再生紙 

紫式部が書いた「源氏物語」の原本は現存せず、最古のものは鎌倉初期の「藤原定家自筆本」です。鎌倉初期といえば800年前であり、それだけの時間を経ても残っているとは、和紙と墨の耐久性には驚くものがあります。というわけで、今月は「紙」のお話です。

江戸に学ぶSDGs(10) いつかの恋もよみがえる江戸の再生紙 _「彩画職人部類」より紙漉きの様子/国立国会図書館デジタルコレクション
「彩画職人部類」より紙漉きの様子/国立国会図書館デジタルコレクション

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り87%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。