気候変動への適応策—気象災害を事例として—(11/16、名古屋市立大)

気候変動への適応策
気候変動への適応策

気候変動の影響が世界的に顕在化する中で、我が国においても、台風の強靭化や線状降水帯の発生に伴い、洪水などの気象災害が激甚化しています。自治体や企業でも、適応策の立案・実施への必要性が高まっており、こうした諸課題に応えるため、5 年にわたる大型プロジェクト「環境研究総合推進費 戦略的研究開発 S-18」(https://s-18ccap.jp/)の下に集まった研究チームが創出してきた最新の科学的知見を紹介します。

コーディネーター / ファシリテーター:板倉 健(名古屋市立大学大学院経済学研究科 教授)
内田 真輔(名古屋市立大学大学院経済学研究科 教授)
基調報告:三村 信男氏(茨城大学地球・地域環境共創機構 特命教授)
パネリスト:① 風間 聡 氏(東北大学大学院工学研究科 教授)
② 日引 聡 氏(東北大学大学院経済学研究科 教授)
③ 横地 玉和 氏(名古屋市上下水道局 局長)
④ 髙橋 裕輔 氏(水資源機構 中部支社 副支社長)

イベント詳細

日時

2024-11-16(土)開催/名古屋市立大

13:00〜16:00(開場 12:30)

場所

名古屋市立大学滝子キャンパス3号館 201 教室

主催

名古屋市立大学大学院経済学研究科・附属経済研究所

共催・後援

共催:東北大学 Research Center for Policy Design、名古屋市立大学都市政策研究センター

定員

150 名 ※先着順になります

お問い合わせ先

取材をご希望の場合、事前に下記までご連絡をお願いいたします。 名古屋市立大学山の畑事務室「経済公開シンポジウム」係 (電話)052-872-5809 (事務担当者アドレス)yama-economy@sec.nagoya-cu.ac.jp