環境新聞オンライントップバナー2階層目以降サイズ:W 850× 150

循環ビジネス女性座談会2025

廃棄物処理業界がいま以上に男社会と言われていた10年前の2015年、環境新聞では、そんな業界の中で活躍が目立つ4人の女性経営者に参加してもらい座談会を開催した。あれから時代は大きく変化し、日本は循環経済、サーキュラーエコノミー(CE)を国家戦略に掲げて大きく舵を切った。廃棄物処理業界も資源循環業界へと転換していくことが求められており、男性経営者とはまた違った視点を持つ女性経営者たちへの期待は一段と高まっている。そこで、前回と同じメンバーに集まってもらい、10年ぶりの座談会を開催した。ファシリテーターも前回と同じ、廃棄物問題に詳しい弁護士の佐藤泉氏。10年経っても変わらず第一線で活躍する5人の女性に、廃棄物処理、資源循環業界のこれまで、今、そしてこれからについて語り合ってもらった。

【出席者】
中特ホールディングス代表取締役(山口県)橋本ふくみ 氏
Green prop代表取締役会長(福岡県)川添克子 氏
石坂産業代表取締役(埼玉県)石坂典子 氏
シューファルシ代表取締役(兵庫県)武本佳弥 氏
【司 会】佐藤泉法律事務所代表(弁護士)佐藤泉 氏

循環ビジネス女性座談会2025_座談会の様子
座談会の様子

この記事は
会員限定です。

続きは会員登録(無料)
するとお読みいただけます