エネ庁、脱炭素電源投資の重要性を提示 データC等で20年ぶりに電力需要増加へ

経済産業省・資源エネルギー庁は8日、次期(第7次)エネルギー基本計画の策定を議論する総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)基本政策分科会に、将来の電力需要が約20年ぶりに増加していく見通しを示し、再生可能エネルギーや原子力といった脱炭素電源投資の重要性を提示した。データセンター(DC)などで電力需要が急増していくためだ。再エネや原子力導入の課題も整理した。出席委員からは、原発の新増設に早急に対応すべきとする意見が相次いだ。

エネ庁、脱炭素電源投資の重要性を提示 データC等で20年ぶりに電力需要増加へ_脱炭素電源投資の重要性
脱炭素電源投資の重要性

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り87%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。