サーキュラー25環境新聞オンライントップバナー2階層目以降サイズ:W 850× 150

音の波が、語ることは(6) 12月、森の音 海を歌い、考える 深海合唱団 牧野 くみ 故郷の「しれとこ100平方メートル運動」に思う

先人たちが守った夢を、今度は私たちが育てる番

“知床の岬に
はまなすの咲くころ
思い出しておくれ
俺たちの事を
飲んで騒いで
丘にのぼれば
はるかクナシリに
白夜は明ける〟

(1970年加藤登紀子「知床旅情」作詞作曲・森繁久彌 より引用) 

知床の朝は早い。帰省すると空が明るくなるのが早いため、東京で生活している時よりも早く目が覚める。

音の波が、語ることは(6) 12月、森の音 海を歌い、考える 深海合唱団 牧野 くみ 故郷の「しれとこ100平方メートル運動」に思う 先人たちが守った夢を、今度は私たちが育てる番_「海の駅しゃり」にあるストリートピアノ。知床のシンボルキャラクター「知床トコさん」が描かれている
「道の駅しゃり」にあるストリートピアノ。知床のシンボルキャラクター「知床トコさん」が描かれている

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り76%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。