フロン類の算定漏洩量 21年度は2万トン増の計227万トン
環境省および経済産業省は14日、フロン排出抑制法に基づくフロン類算定漏洩量報告・公表制度により、業務用冷凍空調機器を使用する事業者から報告のあった2021年度の算定漏洩量の集計結果を公表した。それによると、実漏洩量にフロン類の種類ごとの地球温暖化係数を乗じた算定漏洩量の合計は約227万トンで、前年度より2万トン増加した。算定漏洩量が年間1千トン(CO2換算、以下同様)以上の特定漏洩者の数は396だった。算定漏洩量の多い事業者を見ると、最多はダイセルの約10万トンで、以下、イオンリテール、ローソン、ファミリーマート、マックスバリュ西日本、西友、セブン‐イレブン・ジャパンなどと続いている。CSRの観点からも、気候変動対策の柱として、脱フロンに向けた取り組みのさらなる強化・加速が求められそうだ。
全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。
記事本文残り69%
続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。
- 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
- 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
- 初月無料で有料会員に登録できます。