リスク社会と地域づくり(11) 地域脱炭素において水素が担う役割(1) フリーランスコンサルタント 前山 絵里

脱炭素の鍵となる水素

「脱炭素」という言葉が一般的になって久しいが、そもそも脱炭素はどのように実現するのか。日本のCO2排出量を、電気および熱の生産者側の排出として計上したデータを見てみると、発電がほとんどを占めるエネルギー転換部門が約4割、化石燃料を燃焼するといった熱プロセスを有する産業部門が3割弱、車両等からの排出である運輸部門が2割弱を占めている(図)。つまり、この3分野で燃料転換や技術革新を進めることが脱炭素実現の鍵となり、水素はこの中で重要な役割を担うと期待されている。

リスク社会と地域づくり(11) フリーランスコンサルタント 前山 絵里_フリーランスコンサルタント 前山 絵里
フリーランスコンサルタント 前山 絵里

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り88%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。