静脈産業の現在地と未来(8) 資源循環ネットワーク 彌永 冴子 ネイチャーポジティブを主眼に置いた新指標

TNFD情報開示に取り組む意義

4月4日午後、気象庁が標本木のソメイヨシノで8割以上のつぼみが開いていることを確認し、桜の満開を発表した。春になると全国を鮮やかなピンク色で染め上げるその美しさと、散り際の儚さは、日本人にとって最も象徴的な「ふるさと、心の風景」の一つだろう。後世に守り伝えたい貴重な自然資本である。

静脈産業の現在地と未来(8) 資源循環ネットワーク 彌永 冴子 ネイチャーポジティブを主眼に置いた新指標 TNFD情報開示に取り組む意義_TNFDの基本プロセスイメージ(出典:環境省/生物多様性民間参画ガイドライン 第3版)
TNFDの基本プロセスイメージ(出典:環境省/生物多様性民間参画ガイドライン 第3版)

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り87%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。