CO2直接排出量 10万トン以上の企業に移行計画 内閣官房が排取制度で具体案
内閣官房が2024年12月19日に公表した、26年度から本格稼働させる排出量取引制度の具体案によると、制度の対象者は、CO2の直接排出量が前年度までの3カ年平均で10万トン以上の法人(単体)で、義務対象者である親会社等が、密接な関係にある子会社も含め、一体での手続履行を可能とするための認定制度を創設する。また、対象企業は、50年カーボンニュートラルの実現に向けた排出削減目標やその他関連事項を含む「移行計画(仮称)」を策定・提出し、例えば、30年度の直接・間接排出削減目標等の中長期的な排出量の見通しを国が集計・公表するとしている。
全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。
記事本文残り64%
続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。
- 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
- 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
- 初月無料で有料会員に登録できます。