GHG排出量、35年までに66%以上削減を 石炭火力廃止と再エネ65~80%も JCIが政府に野心的目標を要望
気候変動対策に自ら積極的に取り組む企業や自治体、NPO/NGOなど非政府アクターのネットワークである気候変動イニシアティブ(JCI)は8日、パリ協定の1・5℃目標と整合する野心的な2035年目標を日本政府に求める声明を発表した。216団体(企業153、自治体5、大学・研究機関6、団体・NGO等52)が賛同したもの。それによると、日本が持続可能な成長をしながら脱炭素化を実現するため、次期NDC(国が決定する貢献)における温室効果ガス(GHG)排出量の削減目標を35年までに13年比で66%以上にすることを求めている。また、第7次エネルギー基本計画における35年に向けた石炭火力発電廃止の明確化と再生可能エネルギーの割合を65~80%にすることなども求めており、今後の政府の対応が注目される。
全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。
記事本文残り78%
続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。
- 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
- 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
- 初月無料で有料会員に登録できます。