自然保護憲章50周年記念シンポジウム(9/11、東京都千代田区)

自然保護憲章は、国民の自然保護に関する指針を示すものとして、1974(昭和49)年6月5日に制定されました。1960年代の高度成長期に、海岸の埋立てや林道開発、森林伐採などが進み自然破壊が全国各地で問題化していたことを背景に、自然保護団体はじめ民間各界が集まり議論を重ね、自然保護の理念と行動をまとめ、国民会議のもと制定されました。制定から50周年を迎え、自然保護憲章の意義とその後の展開を踏まえ、今後、生物多様性の損失を防ぎ回復させるネイチャーポジティブを実現していくための社会変革を展望する記念シンポジウムを開催します。
対 象:市民、ビジネス、自治体関係、メディア
イベント詳細
日時 |
2024-9-11(水)開催/環境省 13:00~16:00 |
---|---|
場所 |
場所:星陵会館 ホール (〒100-0014 東京都千代田区永田町2-16-2 TEL:03-3581-5650) |
主催 |
環境省 |
共催・後援 |
共催:日本自然保護協会、自然公園財団、経団連自然保護協議会、環境省 協力:WWFジャパン、日本野鳥の会、日本鳥類保護連盟、日本環境教育フォーラム、 日本生態系協会、日本ナショナル・トラスト協会、リアル・コンサベーション、 自然環境研究センター、日本国際湿地保全連合、生物多様性自治体ネットワーク |
定員 |
参加費:無料(事前申込制、当日WEB配信) |
お問い合わせ先 |
環境省自然環境局自然環境計画課 代表 03-3581-3351 直通 03-5521-8343 課 長 番匠 克二 課長補佐 笹渕 紘平 担 当 豊島 裕梨枝 担 当 数野 渚 |